[Other]美術家の齋藤雄介さんにインタビューしました!

#ARTSANPO2023 参加作家の1人、齋藤雄介さんのインタビューを更新しました!美術を始めたきっかけや、最近始めた陶芸の話を伺いました。Spotifyやpodcastで聴けますので、お時間ある際に「アートサンポポン」と検索して聴いてみてください。

齋藤雄介(Yusuke Saito)
[ Profile ]
1981:神奈川県生まれ、神奈川県在住。
2006:武蔵野美術大学彫刻学科卒業
[ About ]
日常生活の中における人々の習慣やそれらの痕跡、又は社会のシステムに注視し、すでに存在している既存の形式に自身の体験や思考重ねる事により、現代に生きることの実感を表現している。

<meta name="description" content="【今回の内容】 Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2023/6/1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の齋藤雄介さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。 齋藤雄介(Yusuke Saito) [ Profile ] 1981:神奈川県生まれ、神奈川県在住。 2006:武蔵野美術大学彫刻学科卒業 [ About ] 日常生活の中における人々の習慣やそれらの痕跡、又は社会のシステムに注視し、すでに存在している既存の形式に自身の体験や思考重ねる事により、現代に生きることの実感を表現している。 『ART SANPO 2023』 赤羽史亮/岡田理/小宮太郎/齋藤雄介/下山健太郎/前谷開/横山奈美 会期: 2023年6月1日~11月30日 場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に) 詳細: imabarilandscapes.com/1382/ 【Follow on】   アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! ◉ HP https://imabarilandscapes.com ◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/ *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 " /> <meta data-rh="true" property="og:title" content="#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ! by アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)"/><meta data-rh="true" name="twitter:title" content="#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ! by アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)"/> <meta name="keywords" content="podcast hosting,free podcast hosting,make a podcast,making a podcast,create a podcast,creating a podcast,podcast sponsorships,sponsor a podcast,free,audio,recording,audio clip,anchor,podcasts,voice,microphone,podcast,podcast creation,record,conversation,discussion,talk,talking,radio,public radio,npr,startup,talk radio" /> <link rel="canonical" href="https://podcasters.spotify.com/pod/show/imabarilandscapes/episodes/37-ART-SANPO-2023-e24n6vj" /> <meta property="og:site_name" content="Spotify for Podcasters" /> <meta property="og:image" content="https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded400/11265676/11265676-1634996674770-b3878561bc616.jpg" /> <meta property="og:image:secure_url" content="https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded400/11265676/11265676-1634996674770-b3878561bc616.jpg" /> <meta property="og:image:width" content="1200" /> <meta property="og:image:height" content="630" /> <meta property="og:description" content="【今回の内容】 Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2023/6/1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の齋藤雄介さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。 齋藤雄介(Yusuke Saito) [ Profile ] 1981:神奈川県生まれ、神奈川県在住。 2006:武蔵野美術大学彫刻学科卒業 [ About ] 日常生活の中における人々の習慣やそれらの痕跡、又は社会のシステムに注視し、すでに存在している既存の形式に自身の体験や思考重ねる事により、現代に生きることの実感を表現している。 『ART SANPO 2023』 赤羽史亮/岡田理/小宮太郎/齋藤雄介/下山健太郎/前谷開/横山奈美 会期: 2023年6月1日~11月30日 場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に) 詳細: imabarilandscapes.com/1382/ 【Follow on】   アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! ◉ HP https://imabarilandscapes.com ◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/ *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 " /> <meta property="og:type" content="website" /> <meta property="og:locale" content="en_US" /> <meta property="og:url" content="https://podcasters.spotify.com/pod/show/imabarilandscapes/episodes/37-ART-SANPO-2023-e24n6vj" /> <meta property="fb:app_id" content="446611785530020" /> <meta name="twitter:site" content="@forpodcasters" /> <meta name="twitter:description" content="【今回の内容】 Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2023/6/1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の齋藤雄介さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。 齋藤雄介(Yusuke Saito) [ Profile ] 1981:神奈川県生まれ、神奈川県在住。 2006:武蔵野美術大学彫刻学科卒業 [ About ] 日常生活の中における人々の習慣やそれらの痕跡、又は社会のシステムに注視し、すでに存在している既存の形式に自身の体験や思考重ねる事により、現代に生きることの実感を表現している。 『ART SANPO 2023』 赤羽史亮/岡田理/小宮太郎/齋藤雄介/下山健太郎/前谷開/横山奈美 会期: 2023年6月1日~11月30日 場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に) 詳細: imabarilandscapes.com/1382/ 【Follow on】   アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! ◉ HP https://imabarilandscapes.com ◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/ *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 " /> <meta name="twitter:image" content="https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded400/11265676/11265676-1634996674770-b3878561bc616.jpg" /> <meta name="twitter:card" content="summary_large_image" /> <meta name="twitter:app:country" content="US" /> <meta name="twitter:app:name:iphone" content="Spotify for Podcasters" /> <meta name="twitter:app:id:iphone" content="1056182234" /> <meta name="twitter:app:name:ipad" content="Spotify for Podcasters" /> <meta name="twitter:app:id:ipad" content="1056182234" /> <meta name="twitter:app:name:googleplay" content="Spotify for Podcasters" /> <meta name="twitter:app:id:googleplay" content="fm.anchor.android" /> <meta name="apple-itunes-app" content="app-id=1056182234" /> <meta name="application-name" content="Spotify for Podcasters" /> <meta name="msapplication-TileColor" content="#FFFFFF" /> <meta name="msapplication-TileImage" content="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-144x144.png" /> <meta name="msapplication-square70x70logo" content="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-70x70.png" /> <meta name="msapplication-square150x150logo" content="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-150x150.png" /> <meta name="msapplication-wide310x150logo" content="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-310x150.png" /> <meta name="msapplication-square310x310logo" content="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-310x310.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="57x57" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-57x57.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="114x114" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-114x114.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="72x72" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-72x72.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="144x144" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-144x144.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="60x60" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-60x60.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="120x120" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-120x120.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="76x76" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-76x76.png" /> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="152x152" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-152x152.png" /> <link rel="icon" type="image/png" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-196x196.png" sizes="196x196" /> <link rel="icon" type="image/png" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-96x96.png" sizes="96x96" /> <link rel="icon" type="image/png" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-32x32.png" sizes="32x32" /> <link rel="icon" type="image/png" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-16x16.png" sizes="16x16" /> <link rel="icon" type="image/png" href="https://d12xoj7p9moygp.cloudfront.net/favicon/favicon-s4p-128x128.png" sizes="128x128" /> <link type="application/rss+xml" rel="alternate" title="アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)" href="https://anchor.fm/43bea530/podcast/rss" /> <link rel="alternate" type="application/json+oembed" href="https://anchor.fm/pod/api/v3/episodes/e24n6vj/oembed?title=%2337%20%E3%80%90ART%20SANPO%202023%E3%80%91%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%AE%B6%E3%81%AE%E9%BD%8B%E8%97%A4%E9%9B%84%E4%BB%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8A%E8%A9%B1%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%88%EF%BC%81%20by%20%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%B3%EF%BC%88%E8%BA%AB%E8%BF%91%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%EF%BC%89" title="#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ! by アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)" /> <!-- CSS --> <link rel="preload" href="https://d1rx8vrt2hn1hc.cloudfront.net/builds/bundle-5f60085dbcd4926fffd2.css" as="style" onload="this.onload=null;this.rel='stylesheet'" /> <noscript><link rel="stylesheet" href="https://d1rx8vrt2hn1hc.cloudfront.net/builds/bundle-5f60085dbcd4926fffd2.css" /></noscript> <link href="https://d1rx8vrt2hn1hc.cloudfront.net/builds/ProfileEpisodeContainer-5f60085dbcd4926fffd2.css" media="all" rel="stylesheet" /> <!-- Encore Styles--> <style data-styled="true" data-styled-version="5.3.3">.cYDoTU{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:1.125rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));color:inherit;}/*!sc*/ .bbjyrN{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:0.8125rem;font-weight:400;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));padding-block-end:8px;color:inherit;}/*!sc*/ @media (min-width:768px){.bbjyrN{font-size:0.875rem;}}/*!sc*/ .cWxIde{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:0.8125rem;font-weight:400;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ @media (min-width:768px){.cWxIde{font-size:0.875rem;}}/*!sc*/ .fcjtIB{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:1rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));padding-block-end:16px;color:inherit;}/*!sc*/ .klQbJl{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:1.5rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSpTitle,CircularSpTitle-Tall,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));color:inherit;}/*!sc*/ .LsTbI{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:0.8125rem;font-weight:400;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));padding-block-end:8px;color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ @media (min-width:768px){.LsTbI{font-size:0.875rem;}}/*!sc*/ .iPHaCN{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:0.6875rem;font-weight:400;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ .gKPUKJ{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:1.125rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));padding-block-end:4px;color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .hqIHbg{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;margin-block-start:0;margin-block-end:0;font-size:0.6875rem;font-weight:400;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));color:inherit;}/*!sc*/ data-styled.g6[id="Type__TypeElement-sc-goli3j-0"]{content:"cYDoTU,bbjyrN,cWxIde,fcjtIB,klQbJl,LsTbI,iPHaCN,gKPUKJ,hqIHbg,"}/*!sc*/ .dmMoAF{fill:currentColor;}/*!sc*/ .dmMoAF *{vector-effect:non-scaling-stroke;}/*!sc*/ data-styled.g7[id="Svg-sc-ytk21e-0"]{content:"dmMoAF,"}/*!sc*/ .lfATBd{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;font-size:1rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));background-color:transparent;border:0;border-radius:500px;cursor:pointer;display:inline-block;position:relative;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;text-transform:none;touch-action:manipulation;-webkit-transition-duration:33ms;transition-duration:33ms;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,-webkit-transform;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;-webkit-user-select:none;-moz-user-select:none;-ms-user-select:none;user-select:none;vertical-align:middle;-webkit-transform:translate3d(0,0,0);-ms-transform:translate3d(0,0,0);transform:translate3d(0,0,0);color:var(--text-subdued,#6a6a6a);min-inline-size:0;padding:0;display:-webkit-inline-box;display:-webkit-inline-flex;display:-ms-inline-flexbox;display:inline-flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;position:relative;}/*!sc*/ .lfATBd:focus{outline:none;}/*!sc*/ @supports (overflow-wrap:anywhere){.lfATBd{overflow-wrap:anywhere;}}/*!sc*/ @supports not (overflow-wrap:anywhere){.lfATBd{word-break:break-word;}}/*!sc*/ .lfATBd:hover{-webkit-transform:scale(1.04);-ms-transform:scale(1.04);transform:scale(1.04);color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .lfATBd:active{opacity:0.7;outline:none;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ .lfATBd:focus{outline:none;}/*!sc*/ .lfATBd::after{content:'';display:block;position:absolute;pointer-events:none;-webkit-transition:border-color 200ms ease-in;transition:border-color 200ms ease-in;box-sizing:border-box;bottom:-3px;border-bottom:3px solid transparent;width:100%;}/*!sc*/ .lfATBd:focus::after{border-color:inherit;}/*!sc*/ .lfATBd::after{inline-size:calc(100% - 0px);}/*!sc*/ .lfATBd[disabled],.lfATBd[aria-disabled='true'],fieldset[disabled] .lfATBd{cursor:not-allowed;opacity:0.3;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ .lfATBd[disabled]::before,.lfATBd[aria-disabled='true']::before,fieldset[disabled] .lfATBd::before{background-color:transparent;}/*!sc*/ .lfATBd[disabled]::after,.lfATBd[aria-disabled='true']::after,fieldset[disabled] .lfATBd::after{border-color:transparent;}/*!sc*/ .dUNKxC{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;font-size:1rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));background-color:transparent;border:0;border-radius:500px;cursor:pointer;display:inline-block;position:relative;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;text-transform:none;touch-action:manipulation;-webkit-transition-duration:33ms;transition-duration:33ms;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,-webkit-transform;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;-webkit-user-select:none;-moz-user-select:none;-ms-user-select:none;user-select:none;vertical-align:middle;-webkit-transform:translate3d(0,0,0);-ms-transform:translate3d(0,0,0);transform:translate3d(0,0,0);color:var(--text-base,#000000);min-inline-size:0;padding:0;display:-webkit-inline-box;display:-webkit-inline-flex;display:-ms-inline-flexbox;display:inline-flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;position:relative;}/*!sc*/ .dUNKxC:focus{outline:none;}/*!sc*/ @supports (overflow-wrap:anywhere){.dUNKxC{overflow-wrap:anywhere;}}/*!sc*/ @supports not (overflow-wrap:anywhere){.dUNKxC{word-break:break-word;}}/*!sc*/ .dUNKxC:hover{-webkit-transform:scale(1.04);-ms-transform:scale(1.04);transform:scale(1.04);}/*!sc*/ .dUNKxC:active{opacity:0.7;outline:none;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ .dUNKxC:focus{outline:none;}/*!sc*/ .dUNKxC::after{content:'';display:block;position:absolute;pointer-events:none;-webkit-transition:border-color 200ms ease-in;transition:border-color 200ms ease-in;box-sizing:border-box;bottom:-3px;border-bottom:3px solid transparent;width:100%;}/*!sc*/ .dUNKxC:focus::after{border-color:inherit;}/*!sc*/ .dUNKxC::after{inline-size:24px;}/*!sc*/ .dUNKxC[disabled],.dUNKxC[aria-disabled='true'],fieldset[disabled] .dUNKxC{cursor:not-allowed;opacity:0.3;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ .dUNKxC[disabled]::before,.dUNKxC[aria-disabled='true']::before,fieldset[disabled] .dUNKxC::before{background-color:transparent;}/*!sc*/ .dUNKxC[disabled]::after,.dUNKxC[aria-disabled='true']::after,fieldset[disabled] .dUNKxC::after{border-color:transparent;}/*!sc*/ data-styled.g19[id="Button-sc-1dqy6lx-0"]{content:"lfATBd,dUNKxC,"}/*!sc*/ .daiOKt{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;margin-inline-end:12px;}/*!sc*/ .dxrdab{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;}/*!sc*/ data-styled.g20[id="IconWrapper__Wrapper-sc-16usrgb-0"]{content:"daiOKt,dxrdab,"}/*!sc*/ .bYktFS{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;color:inherit;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ .bYktFS[href],.bYktFS:hover:not([disabled]){-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}/*!sc*/ .bYktFS[href]:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;color:var(--text-bright-accent,#117a37);}/*!sc*/ .bYktFS[href]:focus{outline:none;box-shadow:0 3px 0 0;-webkit-transition:box-shadow 200ms ease-in;transition:box-shadow 200ms ease-in;}/*!sc*/ .bYktFS[href]:focus.Link-sc-k8gsk-0[href]:focus{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ .bYktFS[href]:active{color:var(--text-bright-accent,#117a37);}/*!sc*/ .bYktFS[disabled],.bYktFS[href][disabled],.bYktFS[aria-disabled='true']{color:var(--text-subdued,#6a6a6a);opacity:0.3;cursor:not-allowed;}/*!sc*/ .bVlxjX{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;color:var(--text-subdued,#6a6a6a);-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ .bVlxjX[href],.bVlxjX:hover:not([disabled]){-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}/*!sc*/ .bVlxjX[href]:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ .bVlxjX[href]:focus{outline:none;box-shadow:0 3px 0 0;-webkit-transition:box-shadow 200ms ease-in;transition:box-shadow 200ms ease-in;}/*!sc*/ .bVlxjX[href]:focus.Link-sc-k8gsk-0[href]:focus{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ .bVlxjX[href]:active{color:var(--text-bright-accent,#117a37);}/*!sc*/ .bVlxjX[disabled],.bVlxjX[href][disabled],.bVlxjX[aria-disabled='true']{color:var(--text-subdued,#6a6a6a);opacity:0.3;cursor:not-allowed;}/*!sc*/ .fXgNZy{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;color:var(--text-base,#000000);-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;color:var(--text-base,#000000);display:-webkit-inline-box;display:-webkit-inline-flex;display:-ms-inline-flexbox;display:inline-flex;}/*!sc*/ .fXgNZy[href],.fXgNZy:hover:not([disabled]){-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}/*!sc*/ .fXgNZy[href]:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .fXgNZy[href]:focus{outline:none;box-shadow:0 3px 0 0;-webkit-transition:box-shadow 200ms ease-in;transition:box-shadow 200ms ease-in;}/*!sc*/ .fXgNZy[href]:focus.Link-sc-k8gsk-0[href]:focus{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ .fXgNZy[href]:active{color:var(--text-bright-accent,#117a37);}/*!sc*/ .fXgNZy[disabled],.fXgNZy[href][disabled],.fXgNZy[aria-disabled='true']{color:var(--text-subdued,#6a6a6a);opacity:0.3;cursor:not-allowed;}/*!sc*/ .fXgNZy,.fXgNZy[href]{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ .fXgNZy[href]:hover,.fXgNZy[href]:hover:focus{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .fXgNZy[href]:focus{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .fXgNZy[href]:active{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .fXgNZy[disabled],.fXgNZy[href][disabled],.fXgNZy[aria-disabled='true']{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ data-styled.g21[id="Link-sc-k8gsk-0"]{content:"bYktFS,bVlxjX,fXgNZy,"}/*!sc*/ .jVXWZx{padding:0;cursor:pointer;}/*!sc*/ .jVXWZx:not([disabled]){-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}/*!sc*/ .jVXWZx:hover{color:var(--text-bright-accent,#117a37);}/*!sc*/ data-styled.g22[id="sc-iCfMLu"]{content:"jVXWZx,"}/*!sc*/ .enIKhT{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;font-size:0.8125rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));background-color:transparent;border:0;border-radius:500px;cursor:pointer;display:inline-block;position:relative;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;text-transform:none;touch-action:manipulation;-webkit-transition-duration:33ms;transition-duration:33ms;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,-webkit-transform;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;-webkit-user-select:none;-moz-user-select:none;-ms-user-select:none;user-select:none;vertical-align:middle;-webkit-transform:translate3d(0,0,0);-ms-transform:translate3d(0,0,0);transform:translate3d(0,0,0);padding-block-start:3px;padding-block-end:3px;padding-inline-start:32px;padding-inline-end:15px;position:relative;border:1px solid var(--essential-subdued,#878787);color:var(--text-base,#000000);min-line-size:0;min-block-size:32px;display:-webkit-inline-box;display:-webkit-inline-flex;display:-ms-inline-flexbox;display:inline-flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}/*!sc*/ .enIKhT:focus{outline:none;}/*!sc*/ @media (min-width:768px){.enIKhT{font-size:0.875rem;}}/*!sc*/ .enIKhT:focus{outline:none;}/*!sc*/ .enIKhT::after{display:block;position:absolute;pointer-events:none;-webkit-transition:border-color 200ms ease-in;transition:border-color 200ms ease-in;box-sizing:border-box;inline-size:calc(100% + 12px);-webkit-block-size:calc(100% + 12px);-ms-flex-block-size:calc(100% + 12px);block-size:calc(100% + 12px);top:-6px;left:-6px;background:transparent;border-radius:500px;border:3px solid transparent;content:'';}/*!sc*/ .enIKhT:focus::after{border-color:var(--essential-base,#000000);}/*!sc*/ @supports (overflow-wrap:anywhere){.enIKhT{overflow-wrap:anywhere;}}/*!sc*/ @supports not (overflow-wrap:anywhere){.enIKhT{word-break:break-word;}}/*!sc*/ .enIKhT:hover{-webkit-transform:scale(1.04);-ms-transform:scale(1.04);transform:scale(1.04);border-color:var(--essential-base,#000000);}/*!sc*/ .enIKhT:active{opacity:0.7;outline:none;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);border-color:var(--essential-subdued,#878787);}/*!sc*/ .enIKhT[disabled],.enIKhT[aria-disabled='true'],fieldset[disabled] .enIKhT{cursor:not-allowed;opacity:0.3;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);border-color:var(--essential-subdued,#878787);}/*!sc*/ .enIKhT[disabled]::after,.enIKhT[aria-disabled='true']::after,fieldset[disabled] .enIKhT::after{border-color:transparent;}/*!sc*/ .iPSruN{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;font-size:1rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));background-color:transparent;border:0;border-radius:500px;cursor:pointer;display:inline-block;position:relative;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;text-transform:none;touch-action:manipulation;-webkit-transition-duration:33ms;transition-duration:33ms;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,-webkit-transform;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;-webkit-user-select:none;-moz-user-select:none;-ms-user-select:none;user-select:none;vertical-align:middle;-webkit-transform:translate3d(0,0,0);-ms-transform:translate3d(0,0,0);transform:translate3d(0,0,0);padding-block-start:7px;padding-block-end:7px;padding-inline-start:55px;padding-inline-end:31px;position:relative;border:1px solid var(--essential-subdued,#878787);color:var(--text-base,#000000);min-line-size:0;min-block-size:48px;display:-webkit-inline-box;display:-webkit-inline-flex;display:-ms-inline-flexbox;display:inline-flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}/*!sc*/ .iPSruN:focus{outline:none;}/*!sc*/ .iPSruN:focus{outline:none;}/*!sc*/ .iPSruN::after{display:block;position:absolute;pointer-events:none;-webkit-transition:border-color 200ms ease-in;transition:border-color 200ms ease-in;box-sizing:border-box;inline-size:calc(100% + 12px);-webkit-block-size:calc(100% + 12px);-ms-flex-block-size:calc(100% + 12px);block-size:calc(100% + 12px);top:-6px;left:-6px;background:transparent;border-radius:500px;border:3px solid transparent;content:'';}/*!sc*/ .iPSruN:focus::after{border-color:var(--essential-base,#000000);}/*!sc*/ @supports (overflow-wrap:anywhere){.iPSruN{overflow-wrap:anywhere;}}/*!sc*/ @supports not (overflow-wrap:anywhere){.iPSruN{word-break:break-word;}}/*!sc*/ .iPSruN:hover{-webkit-transform:scale(1.04);-ms-transform:scale(1.04);transform:scale(1.04);border-color:var(--essential-base,#000000);}/*!sc*/ .iPSruN:active{opacity:0.7;outline:none;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);border-color:var(--essential-subdued,#878787);}/*!sc*/ .iPSruN[disabled],.iPSruN[aria-disabled='true'],fieldset[disabled] .iPSruN{cursor:not-allowed;opacity:0.3;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);border-color:var(--essential-subdued,#878787);}/*!sc*/ .iPSruN[disabled]::after,.iPSruN[aria-disabled='true']::after,fieldset[disabled] .iPSruN::after{border-color:transparent;}/*!sc*/ data-styled.g31[id="Button-sc-y0gtbx-0"]{content:"enIKhT,iPSruN,"}/*!sc*/ .ZTTkF{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;position:absolute;left:12px;}/*!sc*/ [dir='rtl'] .IconWrapper__Wrapper-sc-ihacte-0{right:12px;left:auto;}/*!sc*/ .euQnqh{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;position:absolute;left:20px;}/*!sc*/ [dir='rtl'] .IconWrapper__Wrapper-sc-ihacte-0{right:20px;left:auto;}/*!sc*/ data-styled.g32[id="IconWrapper__Wrapper-sc-ihacte-0"]{content:"ZTTkF,euQnqh,"}/*!sc*/ .iKcqsk{border-color:transparent;display:block;position:absolute;pointer-events:none;-webkit-transition:border-color 200ms ease-in;transition:border-color 200ms ease-in;box-sizing:border-box;inline-size:calc(100% + 12px);-webkit-block-size:calc(100% + 12px);-ms-flex-block-size:calc(100% + 12px);block-size:calc(100% + 12px);top:-6px;left:-6px;background:transparent;border-radius:500px;border:3px solid transparent;}/*!sc*/ data-styled.g57[id="ButtonFocus-sc-2hq6ey-0"]{content:"iKcqsk,"}/*!sc*/ .deilLO{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;position:relative;background-color:var(--background-base,#1ed760);color:var(--text-base,#000000);display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;border-radius:500px;font-size:inherit;min-block-size:32px;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;inline-size:32px;-webkit-block-size:32px;-ms-flex-block-size:32px;block-size:32px;}/*!sc*/ @supports (overflow-wrap:anywhere){.deilLO{overflow-wrap:anywhere;}}/*!sc*/ @supports not (overflow-wrap:anywhere){.deilLO{word-break:break-word;}}/*!sc*/ .kPBFHz{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;position:relative;background-color:var(--background-base,#ffffff);color:var(--text-base,#000000);display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;border-radius:500px;font-size:inherit;min-block-size:32px;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;inline-size:32px;-webkit-block-size:32px;-ms-flex-block-size:32px;block-size:32px;}/*!sc*/ @supports (overflow-wrap:anywhere){.kPBFHz{overflow-wrap:anywhere;}}/*!sc*/ @supports not (overflow-wrap:anywhere){.kPBFHz{word-break:break-word;}}/*!sc*/ data-styled.g58[id="ButtonInner-sc-14ud5tc-0"]{content:"deilLO,kPBFHz,"}/*!sc*/ .iNjfjh{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;font-size:0.8125rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));background-color:transparent;border:0;border-radius:500px;cursor:pointer;display:inline-block;position:relative;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;text-transform:none;touch-action:manipulation;-webkit-transition-duration:33ms;transition-duration:33ms;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,-webkit-transform;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;-webkit-user-select:none;-moz-user-select:none;-ms-user-select:none;user-select:none;vertical-align:middle;-webkit-transform:translate3d(0,0,0);-ms-transform:translate3d(0,0,0);transform:translate3d(0,0,0);padding:0;min-inline-size:0;-webkit-align-self:center;-ms-flex-item-align:center;align-self:center;}/*!sc*/ .iNjfjh:focus{outline:none;}/*!sc*/ @media (min-width:768px){.iNjfjh{font-size:0.875rem;}}/*!sc*/ .iNjfjh:hover .ButtonInner-sc-14ud5tc-0,.iNjfjh:hover .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{-webkit-transform:scale(1.04);-ms-transform:scale(1.04);transform:scale(1.04);}/*!sc*/ .iNjfjh:hover .ButtonInner-sc-14ud5tc-0{background-color:var(--background-highlight,#1fdf64);}/*!sc*/ .iNjfjh:active .ButtonInner-sc-14ud5tc-0{background-color:var(--background-press,#169c46);box-shadow:none;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);}/*!sc*/ .iNjfjh:active .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);}/*!sc*/ .iNjfjh:focus .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{border-color:var(--essential-base,#000000);}/*!sc*/ .iNjfjh[disabled] .ButtonInner-sc-14ud5tc-0,.iNjfjh[aria-disabled='true'] .ButtonInner-sc-14ud5tc-0,fieldset[disabled] .iNjfjh .ButtonInner-sc-14ud5tc-0{cursor:not-allowed;opacity:0.3;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);background-color:var(--background-base,#1ed760);color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .iNjfjh[disabled] .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0,.iNjfjh[aria-disabled='true'] .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0,fieldset[disabled] .iNjfjh .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{border-color:transparent;}/*!sc*/ .csPdRB{box-sizing:border-box;-webkit-tap-highlight-color:transparent;font-size:0.8125rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));background-color:transparent;border:0;border-radius:500px;cursor:pointer;display:inline-block;position:relative;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;text-transform:none;touch-action:manipulation;-webkit-transition-duration:33ms;transition-duration:33ms;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,-webkit-transform;-webkit-transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;transition-property:background-color,border-color,color,box-shadow,filter,transform;-webkit-user-select:none;-moz-user-select:none;-ms-user-select:none;user-select:none;vertical-align:middle;-webkit-transform:translate3d(0,0,0);-ms-transform:translate3d(0,0,0);transform:translate3d(0,0,0);padding:0;min-inline-size:0;-webkit-align-self:center;-ms-flex-item-align:center;align-self:center;}/*!sc*/ .csPdRB:focus{outline:none;}/*!sc*/ @media (min-width:768px){.csPdRB{font-size:0.875rem;}}/*!sc*/ .csPdRB:hover .ButtonInner-sc-14ud5tc-0,.csPdRB:hover .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{-webkit-transform:scale(1.04);-ms-transform:scale(1.04);transform:scale(1.04);}/*!sc*/ .csPdRB:hover .ButtonInner-sc-14ud5tc-0{background-color:var(--background-highlight,#f6f6f6);}/*!sc*/ .csPdRB:active .ButtonInner-sc-14ud5tc-0{background-color:var(--background-press,#b7b7b7);box-shadow:none;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);}/*!sc*/ .csPdRB:active .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);}/*!sc*/ .csPdRB:focus .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{border-color:var(--essential-base,#000000);}/*!sc*/ .csPdRB[disabled] .ButtonInner-sc-14ud5tc-0,.csPdRB[aria-disabled='true'] .ButtonInner-sc-14ud5tc-0,fieldset[disabled] .csPdRB .ButtonInner-sc-14ud5tc-0{cursor:not-allowed;opacity:0.3;-webkit-transform:scale(1);-ms-transform:scale(1);transform:scale(1);background-color:var(--background-base,#ffffff);color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ .csPdRB[disabled] .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0,.csPdRB[aria-disabled='true'] .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0,fieldset[disabled] .csPdRB .ButtonFocus-sc-2hq6ey-0{border-color:transparent;}/*!sc*/ data-styled.g59[id="Button-sc-qlcn5g-0"]{content:"iNjfjh,csPdRB,"}/*!sc*/ .bmowrR{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;position:absolute;top:8px;left:8px;}/*!sc*/ [dir='rtl'] .IconWrapper__Wrapper-sc-1hf1hjl-0{right:8px;left:auto;}/*!sc*/ data-styled.g60[id="IconWrapper__Wrapper-sc-1hf1hjl-0"]{content:"bmowrR,"}/*!sc*/ .klbLmB{fill:var(--decorative-base,#000000);stroke:transparent;}/*!sc*/ data-styled.g365[id="sc-jJoQJp"]{content:"klbLmB,"}/*!sc*/ .euiUxE{background:var(--background-base,#ffffff);color:var(--text-base,#000000);width:100%;height:80px;padding:0 24px;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-direction:row;-ms-flex-direction:row;flex-direction:row;-webkit-box-pack:justify;-webkit-justify-content:space-between;-ms-flex-pack:justify;justify-content:space-between;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;box-sizing:border-box;position:-webkit-sticky;position:sticky;top:0px;z-index:1;}/*!sc*/ data-styled.g399[id="sc-jeraig"]{content:"euiUxE,"}/*!sc*/ .iKEVKa{display:none;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.iKEVKa{display:initial;}}/*!sc*/ data-styled.g401[id="sc-nVkyK"]{content:"iKEVKa,"}/*!sc*/ .chqrrl{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.chqrrl{display:none;}}/*!sc*/ data-styled.g402[id="sc-hiwPVj"]{content:"chqrrl,"}/*!sc*/ .kOIwIy{display:-webkit-inline-box;display:-webkit-inline-flex;display:-ms-inline-flexbox;display:inline-flex;height:-webkit-fit-content;height:-moz-fit-content;height:fit-content;cursor:pointer;font-weight:inherit;line-height:inherit;white-space:pre;}/*!sc*/ .kOIwIy[href],.kOIwIy:focus,.kOIwIy:hover,.kOIwIy:hover:not([disabled]){-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;}/*!sc*/ .kOIwIy[href]{color:var(--text-subdued,#6a6a6a);}/*!sc*/ .kOIwIy:focus,.kOIwIy:hover,.kOIwIy[href]:hover{color:var(--text-base,#000000);}/*!sc*/ data-styled.g403[id="sc-ehCJOs"]{content:"kOIwIy,"}/*!sc*/ .ksuSCg{display:block;font-size:0.6875rem;font-weight:700;font-family:var(--font-family,CircularSp,CircularSp-Arab,CircularSp-Hebr,CircularSp-Cyrl,CircularSp-Grek,CircularSp-Deva,var(--fallback-fonts,sans-serif));}/*!sc*/ data-styled.g593[id="Link-sc-fe80qw-0"]{content:"ksuSCg,"}/*!sc*/ .gekDOd.gekDOd{position:fixed;top:0;right:0;bottom:0;left:0;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;z-index:9999;background-color:rgba(0,0,0,0.44) !important;}/*!sc*/ data-styled.g721[id="sc-dSfdvi"]{content:"gekDOd,"}/*!sc*/ .bPjjiJ{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;gap:32px;}/*!sc*/ @media (max-width:1199px){.bPjjiJ{gap:16px;}}/*!sc*/ data-styled.g943[id="sc-ePIFMk"]{content:"bPjjiJ,"}/*!sc*/ .cbgMyz{z-index:3;position:absolute;display:grid;place-content:center;padding:16px;width:187px;height:53px;background:var(--background-base,#ffffff);color:var(--text-base,#000000);border:2px solid var(--essential-bright-accent,#169b45);box-sizing:border-box;border-radius:6px;-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;top:20px;left:20px;-webkit-transform:translatex(-210px);-ms-transform:translatex(-210px);transform:translatex(-210px);-webkit-transition:-webkit-transform 0.1s;-webkit-transition:transform 0.1s;transition:transform 0.1s;-webkit-transition-timing-function:ease-out;transition-timing-function:ease-out;}/*!sc*/ .cbgMyz:focus{-webkit-transform:translatex(0px);-ms-transform:translatex(0px);transform:translatex(0px);}/*!sc*/ @media (max-width:880px){.cbgMyz{top:12px;left:12px;}}/*!sc*/ data-styled.g982[id="sc-fKknU"]{content:"cbgMyz,"}/*!sc*/ .lenhCg{min-height:100vh;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;}/*!sc*/ data-styled.g983[id="sc-iEhLsB"]{content:"lenhCg,"}/*!sc*/ .ihDDWc{background:var(--background-base,#ffffff);display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-wrap:wrap;-ms-flex-wrap:wrap;flex-wrap:wrap;min-inline-size:0;padding-block:24px;padding-inline:32px;border-block-start:1px solid var(--decorative-subdued,#dedede);-webkit-column-gap:64px;column-gap:64px;row-gap:32px;box-sizing:border-box;-webkit-box-pack:justify;-webkit-justify-content:space-between;-ms-flex-pack:justify;justify-content:space-between;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;}/*!sc*/ .ihDDWc nav{min-inline-size:0;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.ihDDWc{-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-box-pack:initial;-webkit-justify-content:initial;-ms-flex-pack:initial;justify-content:initial;-webkit-align-items:baseline;-webkit-box-align:baseline;-ms-flex-align:baseline;align-items:baseline;}}/*!sc*/ @media (max-width:479px){.ihDDWc{-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-align-items:baseline;-webkit-box-align:baseline;-ms-flex-align:baseline;align-items:baseline;row-gap:40px;}}/*!sc*/ data-styled.g1027[id="sc-fAyhPT"]{content:"ihDDWc,"}/*!sc*/ .gEUtNn{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-column-gap:120px;column-gap:120px;row-gap:32px;-webkit-flex-wrap:wrap;-ms-flex-wrap:wrap;flex-wrap:wrap;}/*!sc*/ @media (max-width:479px){.gEUtNn{-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-align-items:baseline;-webkit-box-align:baseline;-ms-flex-align:baseline;align-items:baseline;}}/*!sc*/ @media (max-width:479px){.gEUtNn{row-gap:40px;}}/*!sc*/ .dYkkQP{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-column-gap:92px;column-gap:92px;row-gap:32px;-webkit-flex-wrap:wrap;-ms-flex-wrap:wrap;flex-wrap:wrap;}/*!sc*/ @media (max-width:479px){.dYkkQP{-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-align-items:baseline;-webkit-box-align:baseline;-ms-flex-align:baseline;align-items:baseline;}}/*!sc*/ @media (max-width:479px){.dYkkQP{row-gap:40px;}}/*!sc*/ data-styled.g1028[id="sc-bIaGFe"]{content:"gEUtNn,dYkkQP,"}/*!sc*/ .bqWAVL{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-column-gap:32px;column-gap:32px;row-gap:24px;}/*!sc*/ @media (max-width:479px){.bqWAVL{-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-align-items:baseline;-webkit-box-align:baseline;-ms-flex-align:baseline;align-items:baseline;}}/*!sc*/ data-styled.g1029[id="sc-jMZVPV"]{content:"bqWAVL,"}/*!sc*/ .eftZVV{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-column-gap:24px;column-gap:24px;}/*!sc*/ data-styled.g1030[id="sc-fUCuFg"]{content:"eftZVV,"}/*!sc*/ .bVdbpL{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-wrap:wrap;-ms-flex-wrap:wrap;flex-wrap:wrap;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-column-gap:12px;column-gap:12px;row-gap:20px;}/*!sc*/ @media (max-width:479px){.bVdbpL{-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-align-items:baseline;-webkit-box-align:baseline;-ms-flex-align:baseline;align-items:baseline;}}/*!sc*/ data-styled.g1031[id="sc-hKysef"]{content:"bVdbpL,"}/*!sc*/ .ezZQmt{box-sizing:border-box;white-space:pre-wrap;}/*!sc*/ data-styled.g1220[id="sc-LerVu"]{content:"ezZQmt,"}/*!sc*/ .hphqXP{display:-webkit-box;-webkit-box-orient:vertical;-webkit-line-clamp:4;overflow:hidden;}/*!sc*/ .hphqXK{display:-webkit-box;-webkit-box-orient:vertical;-webkit-line-clamp:1;overflow:hidden;}/*!sc*/ data-styled.g1221[id="sc-jjBTab"]{content:"hphqXP,hphqXK,"}/*!sc*/ .cOJKWj{-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-wrap:wrap;-ms-flex-wrap:wrap;flex-wrap:wrap;padding-top:24px;gap:10px;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.cOJKWj{-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;padding:32px 0;margin:32px 16px;border-top:1px solid var(--decorative-subdued,#dedede);}}/*!sc*/ data-styled.g2084[id="sc-gHSzAP"]{content:"cOJKWj,"}/*!sc*/ .kQoaqM{display:block;}/*!sc*/ data-styled.g2085[id="sc-fyYLfU"]{content:"kQoaqM,"}/*!sc*/ .ibukKF{margin:16px 0 24px;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.ibukKF{margin-bottom:16px;}}/*!sc*/ data-styled.g2086[id="sc-hfRsEl"]{content:"ibukKF,"}/*!sc*/ .dofAeS{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-box-pack:justify;-webkit-justify-content:space-between;-ms-flex-pack:justify;justify-content:space-between;width:100%;margin-top:8px;}/*!sc*/ data-styled.g2087[id="sc-GCvzO"]{content:"dofAeS,"}/*!sc*/ .krbUzB{height:344px;width:344px;margin:0;box-shadow:0 2px 7px var(--decorative-subdued,#dedede);border-radius:10px;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.krbUzB{width:200px;height:200px;}}/*!sc*/ data-styled.g2088[id="sc-cnvcYf"]{content:"krbUzB,"}/*!sc*/ .bKuBjC{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.bKuBjC{width:100%;-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;}}/*!sc*/ data-styled.g2089[id="sc-eJPtCf"]{content:"bKuBjC,"}/*!sc*/ .hXJOEc{width:100%;margin-left:40px;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.hXJOEc{margin-left:0;text-align:center;}}/*!sc*/ data-styled.g2090[id="sc-jfHscC"]{content:"hXJOEc,"}/*!sc*/ .cLMFpE{position:relative;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;width:28px;padding-bottom:4px;}/*!sc*/ data-styled.g2123[id="sc-jPzqES"]{content:"cLMFpE,"}/*!sc*/ .lpaHkp{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;gap:16px;}/*!sc*/ data-styled.g2124[id="sc-gWoEn"]{content:"lpaHkp,"}/*!sc*/ .fXuYqm{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;gap:16px;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;}/*!sc*/ data-styled.g2126[id="sc-EVhHJ"]{content:"fXuYqm,"}/*!sc*/ .keEFpr{width:56px;height:56px;box-sizing:border-box;padding:5px;line-height:0;position:relative;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;}/*!sc*/ data-styled.g2127[id="sc-hhyGwq"]{content:"keEFpr,"}/*!sc*/ .fwnShZ{width:100%;border-radius:4px;overflow:hidden;position:absolute;top:0;left:0;}/*!sc*/ data-styled.g2128[id="sc-iOrnUH"]{content:"fwnShZ,"}/*!sc*/ .fVSsrk{position:relative;}/*!sc*/ data-styled.g2129[id="sc-lkLEyH"]{content:"fVSsrk,"}/*!sc*/ .qgBUy{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;width:100%;position:relative;gap:24px;border:1px solid var(--decorative-subdued,#dedede);border-radius:8px;padding:24px;}/*!sc*/ .qgBUy:focus-visible{border-color:var(--decorative-base,#000000);}/*!sc*/ data-styled.g2131[id="sc-toOdh"]{content:"qgBUy,"}/*!sc*/ .imsYLU{-webkit-flex:1;-ms-flex:1;flex:1;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;-webkit-box-pack:justify;-webkit-justify-content:space-between;-ms-flex-pack:justify;justify-content:space-between;}/*!sc*/ data-styled.g2132[id="sc-ePgMDE"]{content:"imsYLU,"}/*!sc*/ .fWQRdf{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:justify;-webkit-justify-content:space-between;-ms-flex-pack:justify;justify-content:space-between;-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;text-align:right;}/*!sc*/ data-styled.g2133[id="sc-exIXSL"]{content:"fWQRdf,"}/*!sc*/ .kzCveb p{color:inherit;}/*!sc*/ data-styled.g2134[id="sc-iTAWti"]{content:"kzCveb,"}/*!sc*/ .fJLwNY ol,.fJLwNY ul{white-space:normal;}/*!sc*/ data-styled.g2135[id="sc-eVHQWh"]{content:"fJLwNY,"}/*!sc*/ .kTitzS{width:8px;height:8px;background:var(--essential-bright-accent,#169b45);border-radius:100%;position:absolute;left:8px;top:48px;}/*!sc*/ data-styled.g2136[id="sc-jrzPwE"]{content:"kTitzS,"}/*!sc*/ .khsoEI{display:-webkit-box;-webkit-box-orient:vertical;-webkit-line-clamp:2;overflow:hidden;}/*!sc*/ data-styled.g2137[id="sc-bPInKj"]{content:"khsoEI,"}/*!sc*/ .jawitT{padding:24px;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;gap:16px;-webkit-flex-direction:column;-ms-flex-direction:column;flex-direction:column;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.jawitT{padding:16px;}}/*!sc*/ data-styled.g2138[id="sc-glAmkG"]{content:"jawitT,"}/*!sc*/ .dQKIAG:focus-visible{outline:var(--essential-base,#000000) solid 3px;}/*!sc*/ data-styled.g2139[id="sc-jmwwHU"]{content:"dQKIAG,"}/*!sc*/ .bwjWvp{background:#ffffff;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;max-height:161px;}/*!sc*/ data-styled.g2140[id="sc-lgAJkl"]{content:"bwjWvp,"}/*!sc*/ .jcfpja{width:161px;height:161px;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.jcfpja{width:100px;height:100px;}}/*!sc*/ data-styled.g2141[id="sc-byDsPm"]{content:"jcfpja,"}/*!sc*/ .dBrDbF{-webkit-flex:1;-ms-flex:1;flex:1;position:relative;}/*!sc*/ data-styled.g2142[id="sc-dsHFrD"]{content:"dBrDbF,"}/*!sc*/ .iourBt{display:grid;grid-column-gap:8px;grid-row-gap:8px;height:100%;padding:16px;grid-template-rows:1fr repeat(3,max-content);grid-template-columns:1fr max-content;grid-template-areas: 'title title logo' 'byline byline byline' 'play support share' 'ellapsed . duration';}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.iourBt{padding:8px;padding-bottom:16px;}}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.iourBt{grid-template-rows:1fr max-content;grid-template-areas: 'title logo' 'play share';}.iourBt [data-grid='byline'],.iourBt [data-grid='support'],.iourBt [data-grid='ellapsed'],.iourBt [data-grid='duration']{display:none;}}/*!sc*/ data-styled.g2143[id="sc-cztQbY"]{content:"iourBt,"}/*!sc*/ .gtZZiJ{position:absolute;bottom:0;left:0;right:0;}/*!sc*/ data-styled.g2144[id="sc-etycEp"]{content:"gtZZiJ,"}/*!sc*/ .fTgLjQ{grid-area:logo;font-size:0;text-align:right;}/*!sc*/ .fFMxEr{grid-area:title;font-size:0;}/*!sc*/ .jMiYZq{grid-area:byline;font-size:0;}/*!sc*/ .icGpAL{grid-area:play;font-size:0;}/*!sc*/ .giPKMM{grid-area:support;font-size:0;-webkit-align-self:flex-end;-ms-flex-item-align:end;align-self:flex-end;}/*!sc*/ .kNtQe{grid-area:share;font-size:0;-webkit-align-self:flex-end;-ms-flex-item-align:end;align-self:flex-end;}/*!sc*/ .xdNJ{grid-area:ellapsed;font-size:0;}/*!sc*/ .gfJFRp{grid-area:duration;font-size:0;text-align:right;}/*!sc*/ data-styled.g2145[id="sc-gaWvIm"]{content:"fTgLjQ,fFMxEr,jMiYZq,icGpAL,giPKMM,kNtQe,xdNJ,gfJFRp,"}/*!sc*/ .lMEsv:before{content:' • ';}/*!sc*/ data-styled.g2146[id="sc-hVaIkD"]{content:"lMEsv,"}/*!sc*/ .xoSvR{margin-top:12px;margin-right:4px;}/*!sc*/ data-styled.g2147[id="sc-lgOPss"]{content:"xoSvR,"}/*!sc*/ .biJlDk{position:relative;}/*!sc*/ data-styled.g2155[id="sc-JgcWf"]{content:"biJlDk,"}/*!sc*/ .kDYfDz{background:#ffffff;}/*!sc*/ data-styled.g2161[id="sc-Goxkw"]{content:"kDYfDz,"}/*!sc*/ .jEycMl{position:relative;padding-bottom:40px;background:#ffffff;width:100%;margin:0 auto;max-width:1010px;}/*!sc*/ data-styled.g2162[id="sc-cnheIN"]{content:"jEycMl,"}/*!sc*/ .csVeVx{color:#000000;}/*!sc*/ data-styled.g2163[id="sc-gxftui"]{content:"csVeVx,"}/*!sc*/ .hBamNW{padding:56px 16px 40px 16px;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.hBamNW{padding-bottom:0;}}/*!sc*/ data-styled.g2164[id="sc-idYaSz"]{content:"hBamNW,"}/*!sc*/ .hmMnta{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;margin-top:24px;gap:16px;}/*!sc*/ data-styled.g2165[id="sc-gVemxE"]{content:"hmMnta,"}/*!sc*/ .lgssLk{width:80%;margin:0 auto;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.lgssLk{width:100%;}}/*!sc*/ data-styled.g2170[id="sc-kBMTum"]{content:"lgssLk,"}/*!sc*/ .hAonMj{margin-bottom:40px;}/*!sc*/ data-styled.g2171[id="sc-gDTNXl"]{content:"hAonMj,"}/*!sc*/ .LegAJ{border-radius:8px;box-shadow:0 0 24px rgba(0,0,0,0.1);overflow:hidden;}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.LegAJ{box-shadow:none;}}/*!sc*/ data-styled.g2172[id="sc-kZLMxI"]{content:"LegAJ,"}/*!sc*/ @media (max-width:767px){.fqzhxi{padding:0 16px;}}/*!sc*/ data-styled.g2173[id="sc-bfpaIb"]{content:"fqzhxi,"}/*!sc*/ </style> <script> window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag() { dataLayer.push(arguments); } gtag('js', new Date()); gtag('config', 'DC-9266237'); </script> <!-- End global site tag (floodlight) --> <!-- Stripe --> <script id="stripe-js" src="https://js.stripe.com/v3/" async></script> <!-- End Stripe --> <!-- Analytics stubs --> <script type="text/javascript"> window.mParticle = undefined; window.fbq = undefined; window.ga = undefined; window.branch = undefined; window.gtag = undefined; </script> <!-- End analytics stubs --> <script> window.__STATE__ = {"adRecordingModalScreen":{"isShowing":false,"campaignId":-1,"adDetails":"","adScript":null,"adAudio":null,"currentTab":"details","companyUrl":"","rpmInCents":null,"isHouseAd":false,"isMidrollRequired":false,"companyName":"","isPlayingAd":false,"exampleAdAudioUrl":"","isPlayingExampleAd":false,"isShowingRecordAgainConfirmationOverlay":false,"isShowingSubmissionProgressOverlay":false,"isShowingNotInterestedConfirmationOverlay":false,"isShowingSuccessConfirmationOverlay":false,"isShowingSuccessConfirmationWithAllEpisodesActivationOverlay":false,"isShowingMidrollRequirementOverlay":false,"isAnchorPaymentsActivated":false},"episodeEditorScreen":{"isFetchingEpisode":false,"activeEpisodeAudio":null,"activeEpisodeAudioIndex":-1,"addAudioError":null,"episodeAudios":[],"episodeDuration":0,"episodeDurationHMS":null,"isDraft":true,"isPlaying":false,"isUpdating":false,"metadata":{},"playedDuration":0,"podcastId":null,"podcastEpisodeId":null,"publishOn":null,"requestDeleteAudio":null,"shareEmbedHtml":null,"shareUrl":null,"doAbandonChanges":false,"updatingEpisode":false,"isHoveringOverAddButton":false,"isUsingShortcutUploadFlow":false,"isShowingSponsorshipsMusicErrorModal":false,"status":{},"isShowingPublishNewEpisodeScreen":false,"deletionModalUsedInEpisodes":[],"hasUnsavedCaption":false,"initialEpisodeAudios":null,"isExtractingAudio":false,"uploadProgress":{},"isShowingDeletionNotAllowedModal":false,"isUnpublishApprovedEpisodeModalOpen":false,"isUnableToEditEpisodeModalOpen":false,"isUnableToAddSongModalOpen":false,"isUnableToAddSongToPaywalledEpisodeModalOpen":false,"episodeUnpublishError":false},"splitSegmentAudioModalScreen":{"isShowing":false,"isProcessing":false,"isShowingCloseConfirmation":false,"audio":null},"supportersCancelScreen":{"stationId":null,"podcastMetadata":{"podcastName":""},"isPageLoading":true},"_podcast":{"kind":"notInitialized"},"global":{"podcast":{"podcast":{"podcastDataFetchStatus":"idle","podcastEpisodes":[],"episodeMetadataByEpisodeId":{},"metadata":{},"profile":{"creator":{},"episodeAudios":[],"episodes":[],"podcastMetadata":{}},"profileColor":""}}},"audioSegments":{},"browser":{"_responsiveState":true,"lessThan":{"extraSmall":false,"small":true,"medium":true,"large":true,"extraLarge":true,"infinity":true},"greaterThan":{"extraSmall":false,"small":false,"medium":false,"large":false,"extraLarge":false,"infinity":false},"is":{"extraSmall":true,"small":false,"medium":false,"large":false,"extraLarge":false,"infinity":false},"mediaType":"extraSmall","orientation":null,"breakpoints":{"extraSmall":767,"small":992,"medium":1200,"large":1200,"extraLarge":1200,"infinity":null},"width":0},"episodePreview":{"creator":{"bio":"","url":null,"generatedImage":null,"name":"Imabari Landscapes","userId":11216494,"vanitySlug":"imabarilandscapes","imageUrl":"https:\u002F\u002Fdsmv6m9so2sgl.cloudfront.net\u002Fphotos\u002F11216494\u002F1634996777089_300.jpg"},"duration":2098560,"episodes":[{"created":"2023-09-20T11:45:04.000Z","createdUnixTimestamp":1695210304,"isDeleted":false,"modified":"2023-09-20T11:58:20.000Z","publishOn":"2023-09-25T02:00:00.000Z","publishOnUnixTimestamp":1695607200,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"1a8c1151-baef-4581-bf38-8340f1c7a63b","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストにペインターの赤羽史亮さんをお迎えして、佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」の感想についてをお送りします。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E---\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【第1会場】せせらぎの里美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◎会期:2023年8月8日~9月24日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[休館\u002F月](10:00~17:00)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E○入館料:300円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E-\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【第2会場】国立奥多摩美術館〈研究室〉\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◎会期:\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E8月11・12・13日、18・19・20日、25・26・27日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E9月8・9・10日、15・16・17日、22・23・24日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[開館\u002F金・土・日](10:00~18:00)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E○入館料:500円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E-\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eせせらぎの里美術館・玉堂美術館・国立奥多摩美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E3館チケット:1,000円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期中、各美術館にて販売\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E-\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E展示詳細\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002Fwp-content\u002Fuploads\u002F2023\u002F07\u002F2307_museum_satsuka_pr.pdf\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠https:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002Fwp-content\u002Fuploads\u002F2023\u002F07\u002F2307_museum_satsuka_pr.pdf⁠\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠⁠\u003C\u002Fa\u003E \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠⁠\u003C\u002Fa\u003E \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 \n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストにペインターの赤羽史亮さんをお迎えして、佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」の感想についてをお送りします。\n\n佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」\n---\n【第1会場】せせらぎの里美術館\nhttps:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002F\n◎会期:2023年8月8日~9月24日\n[休館\u002F月](10:00~17:00)\n○入館料:300円\n-\n【第2会場】国立奥多摩美術館〈研究室〉\n◎会期:\n8月11・12・13日、18・19・20日、25・26・27日\n9月8・9・10日、15・16・17日、22・23・24日\n[開館\u002F金・土・日](10:00~18:00)\n○入館料:500円\n-\nせせらぎの里美術館・玉堂美術館・国立奥多摩美術館\n3館チケット:1,000円\n会期中、各美術館にて販売\n-\n\n展示詳細\n⁠https:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002Fwp-content\u002Fuploads\u002F2023\u002F07\u002F2307_museum_satsuka_pr.pdf⁠\n\n\n【Follow on】 \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP ⁠⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠⁠ \n◉ Instagram ⁠⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠⁠ \n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n","duration":1814496,"episodeId":"e29i43e","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F47-e29i43e","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F47-e29i43e","stationId":"43bea530","title":"#47 ペインターの赤羽史亮さんと佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」についてお話したよ!","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F1SsEAU8UGBA85vaH5yIEsQ"},{"created":"2023-08-29T04:42:45.000Z","createdUnixTimestamp":1693284165,"isDeleted":false,"modified":"2023-08-29T05:03:08.000Z","publishOn":"2023-08-29T05:03:08.000Z","publishOnUnixTimestamp":1693285388,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"40934885-5d63-48d8-8557-396b235a1e49","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では7回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro⁠\u003C\u002Fa\u003E」よりご覧ください。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E---\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【第1会場】せせらぎの里美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◎会期:2023年8月8日~9月24日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[休館\u002F月](10:00~17:00)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E○入館料:300円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E-\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【第2会場】国立奥多摩美術館〈研究室〉\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◎会期:\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E8月11・12・13日、18・19・20日、25・26・27日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E9月8・9・10日、15・16・17日、22・23・24日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[開館\u002F金・土・日](10:00~18:00)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E○入館料:500円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E-\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eせせらぎの里美術館・玉堂美術館・国立奥多摩美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E3館チケット:1,000円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期中、各美術館にて販売\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E-\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E展示詳細\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002Fwp-content\u002Fuploads\u002F2023\u002F07\u002F2307_museum_satsuka_pr.pdf\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002Fwp-content\u002Fuploads\u002F2023\u002F07\u002F2307_museum_satsuka_pr.pdf\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠\u003C\u002Fa\u003E \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠\u003C\u002Fa\u003E \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 \n\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では7回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「⁠https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro⁠」よりご覧ください。\n\n佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」\n---\n【第1会場】せせらぎの里美術館\nhttps:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002F\n◎会期:2023年8月8日~9月24日\n[休館\u002F月](10:00~17:00)\n○入館料:300円\n-\n【第2会場】国立奥多摩美術館〈研究室〉\n◎会期:\n8月11・12・13日、18・19・20日、25・26・27日\n9月8・9・10日、15・16・17日、22・23・24日\n[開館\u002F金・土・日](10:00~18:00)\n○入館料:500円\n-\nせせらぎの里美術館・玉堂美術館・国立奥多摩美術館\n3館チケット:1,000円\n会期中、各美術館にて販売\n-\n\n展示詳細\nhttps:\u002F\u002Fwww.okutamas.co.jp\u002Fseseragi\u002Fwp-content\u002Fuploads\u002F2023\u002F07\u002F2307_museum_satsuka_pr.pdf\n\n\n【Follow on】 \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP ⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠ \n◉ Instagram ⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠ \n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n","duration":2272544,"episodeId":"e28ldef","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F46-_-_vol-7-e28ldef","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F46-_-_vol-7-e28ldef","stationId":"43bea530","title":"#46 せせらぎの里美術館_ 佐塚真啓個展「おばけ館_美術やしき」_国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!vol.7","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F1i4H6Tk6gAclrGknctBiPC"},{"created":"2023-07-24T06:10:59.000Z","createdUnixTimestamp":1690179059,"isDeleted":false,"modified":"2023-07-24T06:31:48.000Z","publishOn":"2023-07-24T06:31:48.000Z","publishOnUnixTimestamp":1690180308,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"c90b9f93-f75e-4c8e-9d86-6642d91df1c6","description":"\u003Cp\u003E2023年6月から愛媛県今治市で実施している展覧会、ART SANPO 2023の会場となっている6店舗を1日で回るプランをご提案させて頂きました。ぜひ、県外からも今治に遊びに来て欲しいです。素敵なアート作品とともに、私の大好きな今治の店主たちに会っていただければ幸いです。皆様のお越しをお待ちしております。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003EART SANPO 2023\u003C\u002Fstrong\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cul\u003E\n \u003Cli\u003E開催期間:2023年6月1日~2023年11月30日\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E参加作家:赤羽史亮 岡田理 小宮太郎 齋藤雄介 下山健太郎 前谷開 横山奈美\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E開催場所:Apony(喫茶店) うお駒(セレクトショップ) Osteria erie (ナポリ料理店)      onsa(古道具店) sotosu(器・雑貨店) 美太に(日本料理店) \u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E企  画:Imabari Landscapes\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003EH   P:\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠ https:\u002F\u002F⁠\u003C\u002Fa\u003E\u003Ca href=\"http:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠imabarilandscapes.com⁠\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003EInstagram: \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003E⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fli\u003E\n\u003C\u002Ful\u003E","descriptionPreview":"2023年6月から愛媛県今治市で実施している展覧会、ART SANPO 2023の会場となっている6店舗を1日で回るプランをご提案させて頂きました。ぜひ、県外からも今治に遊びに来て欲しいです。素敵なアート作品とともに、私の大好きな今治の店主たちに会っていただければ幸いです。皆様のお越しをお待ちしております。\n\nART SANPO 2023\n\n 開催期間:2023年6月1日~2023年11月30日\n 参加作家:赤羽史亮 岡田理 小宮太郎 齋藤雄介 下山健太郎 前谷開 横山奈美\n 開催場所:Apony(喫茶店) うお駒(セレクトショップ) Osteria erie (ナポリ料理店)      onsa(古道具店) sotosu(器・雑貨店) 美太に(日本料理店) \n 企  画:Imabari Landscapes\n H   P:⁠ https:\u002F\u002F⁠⁠imabarilandscapes.com⁠\n Instagram: ⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠\n","duration":614760,"episodeId":"e279rua","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F45-ART-SANPO-20231-e279rua","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F45-ART-SANPO-20231-e279rua","stationId":"43bea530","title":"#45 ART SANPO 2023を1日で回る方法をお話ししたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F2oNY92s9PJ4Lvs8bNYL1kw"},{"created":"2023-06-29T02:48:17.000Z","createdUnixTimestamp":1688006897,"isDeleted":false,"modified":"2023-06-29T03:15:38.000Z","publishOn":"2023-06-29T03:15:37.000Z","publishOnUnixTimestamp":1688008537,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"b1a08083-c61f-4a80-823d-9898a17b90b0","description":"\u003Cp\u003E愛媛県今治市のラジオ「FMラヂオバリバリ」の、すっぴんゲストさんのコーナーにお邪魔した際の様子をお届けします。 番組では、2023年6月から〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、街に愛されるお店に現代アート作品がお散歩(展示)する展覧会、「ART SANPO 2023」についてや、7\u002F17に開催するトークイベント「Imabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜コレクターに会おう編~」についてお話しさせて頂きました。\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【音源提供】\u003Cbr \u002F\u003E番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eパーソナリティ:ナナさん \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EHP:\u003Ca href=\"http:\u002F\u002Fwww.baribari789.com\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttp:\u002F\u002Fwww.baribari789.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003EART SANPO 2023\u003C\u002Fstrong\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n \u003Cli\u003E開催期間:2023年6月1日~2023年11月30日\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E参加作家:赤羽史亮 岡田理 小宮太郎 齋藤雄介 下山健太郎 前谷開 横山奈美\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E開催場所:Apony(喫茶店) うお駒(セレクトショップ) Osteria erie (ナポリ料理店) \u003Cbr \u002F\u003E     onsa(古道具店) sotosu(器・雑貨店) 美太に(日本料理店) \u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E企  画:Imabari Landscapes\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003EH   P:\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003E https:\u002F\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003Ca href=\"http:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Eimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003EInstagram: \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fli\u003E","descriptionPreview":"愛媛県今治市のラジオ「FMラヂオバリバリ」の、すっぴんゲストさんのコーナーにお邪魔した際の様子をお届けします。 番組では、2023年6月から〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、街に愛されるお店に現代アート作品がお散歩(展示)する展覧会、「ART SANPO 2023」についてや、7\u002F17に開催するトークイベント「Imabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜コレクターに会おう編~」についてお話しさせて頂きました。\n【音源提供】番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 \nパーソナリティ:ナナさん \nHP:http:\u002F\u002Fwww.baribari789.com\n\nART SANPO 2023\n 開催期間:2023年6月1日~2023年11月30日\n 参加作家:赤羽史亮 岡田理 小宮太郎 齋藤雄介 下山健太郎 前谷開 横山奈美\n 開催場所:Apony(喫茶店) うお駒(セレクトショップ) Osteria erie (ナポリ料理店)      onsa(古道具店) sotosu(器・雑貨店) 美太に(日本料理店) \n 企  画:Imabari Landscapes\n H   P: https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n Instagram: https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F","duration":1356754,"episodeId":"e26b1j3","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F44-FM-Radio-BariBariART-SANPO-2023-e26b1j3","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F44-FM-Radio-BariBariART-SANPO-2023-e26b1j3","stationId":"43bea530","title":"#44 FM Radio BariBariにてART SANPO 2023 についてお話ししたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6FWtYrfbHDkT2oE0I3EzWs"},{"created":"2023-06-23T04:32:12.000Z","createdUnixTimestamp":1687494732,"isDeleted":false,"modified":"2023-06-30T04:13:07.000Z","publishOn":"2023-06-23T11:51:46.000Z","publishOnUnixTimestamp":1687521106,"hourOffset":-9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"b65502b2-22bf-4553-817f-0b340e17fe85","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 Imabari Landscapesのスヤマです。今回の放送では、2023\u002F7\u002F17(月)15:00より今治ホホホ座にて実施するトークイベント「Imabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜コレクターに会おう編~」についてご説明します。\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\n参加希望の方は、以下のリンクより申込みフォームへの記入をお願いいたします。\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【申込】\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FYRLSumqzphbkJyXP6\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fforms.gle\u002FYRLSumqzphbkJyXP6\u003C\u002Fa\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\n「アートは美術館で見るもの」と思っていませんか?そこで今回は、アートをコレクションしているゲスト2人を迎え、日々の生活に彩りを添えるアートとの付き合い方を伺います。また、ティータイムの時間帯にイベント開催ということで、ユヌポーズの美味しい洋菓子や自家焙煎珈琲のまどのコーヒーをご準備します。コレクターの方々から〔身近にアートがある暮らし〕の過ごし方について伺うことで、豊かな生活について考えるきっかけになればと思い、企画しました。皆さまのお越しをお待ちしております。\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E============\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜コレクターに会おう編~\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E■日程:2023年7月17日(月・祝)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E■時間:15:00 - 16:30(14:30 開場)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E■料金:1,000円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)\n*ユヌポーズの美味しい洋菓子や、自家焙煎珈琲のまどのコーヒーを販売します。\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【登壇者のプロフィール】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E●甲斐寿紀雄(アートコレクター)1984年、大分生まれ。大分市在住。2005年頃よりアートに興味を持ち始めコレクションを開始。旅館、ギャラリー、アート施設などで勤務ののち、現在会社員。近年の展示として、2019年「My Name is Tokyo Kai and I am an Artoholic 甲斐寿紀雄コレクション展」熊本市現代美術館\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E●松宮俊文(アートコーディネーター) 1985年東京都生まれ、埼玉県育ち。2011-2014年 公益財団法人現代人形劇センター制作、2014-2020年 NPO法人アートネットワーク・ジャパン「フェスティバル\u002Fトーキョー」制作、「東アジア文化都市2019豊島 舞台芸術部門」制作。主に劇場外の舞台芸術プログラムに関わる。2020-2023年 松山ブンカ・ラボ プログラムオフィサー、愛媛大学社会共創学部 研究員。そのほかに展覧会や小規模なイベントの企画・運営をおこなう。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 Imabari Landscapesのスヤマです。今回の放送では、2023\u002F7\u002F17(月)15:00より今治ホホホ座にて実施するトークイベント「Imabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜コレクターに会おう編~」についてご説明します。\n\n\n参加希望の方は、以下のリンクより申込みフォームへの記入をお願いいたします。\n\n【申込】https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FYRLSumqzphbkJyXP6\n\n\n「アートは美術館で見るもの」と思っていませんか?そこで今回は、アートをコレクションしているゲスト2人を迎え、日々の生活に彩りを添えるアートとの付き合い方を伺います。また、ティータイムの時間帯にイベント開催ということで、ユヌポーズの美味しい洋菓子や自家焙煎珈琲のまどのコーヒーをご準備します。コレクターの方々から〔身近にアートがある暮らし〕の過ごし方について伺うことで、豊かな生活について考えるきっかけになればと思い、企画しました。皆さまのお越しをお待ちしております。\n\n============\nImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜コレクターに会おう編~\n■日程:2023年7月17日(月・祝)\n■時間:15:00 - 16:30(14:30 開場)\n■料金:1,000円\n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)\n*ユヌポーズの美味しい洋菓子や、自家焙煎珈琲のまどのコーヒーを販売します。\n\n【登壇者のプロフィール】\n●甲斐寿紀雄(アートコレクター)1984年、大分生まれ。大分市在住。2005年頃よりアートに興味を持ち始めコレクションを開始。旅館、ギャラリー、アート施設などで勤務ののち、現在会社員。近年の展示として、2019年「My Name is Tokyo Kai and I am an Artoholic 甲斐寿紀雄コレクション展」熊本市現代美術館\n\n●松宮俊文(アートコーディネーター) 1985年東京都生まれ、埼玉県育ち。2011-2014年 公益財団法人現代人形劇センター制作、2014-2020年 NPO法人アートネットワーク・ジャパン「フェスティバル\u002Fトーキョー」制作、「東アジア文化都市2019豊島 舞台芸術部門」制作。主に劇場外の舞台芸術プログラムに関わる。2020-2023年 松山ブンカ・ラボ プログラムオフィサー、愛媛大学社会共創学部 研究員。そのほかに展覧会や小規模なイベントの企画・運営をおこなう。\n","duration":271848,"episodeId":"e2637on","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F43-2023717_Imabari-Landscapes-e2637on","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F43-2023717_Imabari-Landscapes-e2637on","stationId":"43bea530","title":"#43 2023\u002F7\u002F17_トークイベント「Imabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜コレクターに会おう編~」を開催致します。","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6XvI2Kz2k1IRWVKLtYSJYg"},{"created":"2023-06-13T00:36:07.000Z","createdUnixTimestamp":1686616567,"isDeleted":false,"modified":"2023-06-19T10:07:21.000Z","publishOn":"2023-06-19T10:07:22.000Z","publishOnUnixTimestamp":1687169242,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"fcc68440-cebc-4aa3-8c6d-f71296cd7bba","description":"【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の赤羽史亮さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n小宮太郎\n[ About ]\n「みる」という言葉の能動的な意志についてをテーマとしながら、絵画や写真作品をはじめ、高速回転するオブジェや、空間を利用した騙し絵のようなインスタレーション作品などさまざまなメディアで制作する。山中suplex共同代表。\n\n[ Profile ]\n1985:神奈川県生まれ、滋賀県在住\n2014:7月~12月までTresure Hill Artist Villageにてアーティスト・イン・レジデンス\n2016:京都造形芸術大学大学院芸術研究科芸術専攻(博士)修了\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細:⁠ imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F⁠\n\n【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n◉ HP ⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠\n\n◉ Instagram ⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠\n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n","descriptionPreview":"【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の赤羽史亮さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n小宮太郎\n[ About ]\n「みる」という言葉の能動的な意志についてをテーマとしながら、絵画や写真作品をはじめ、高速回転するオブジェや、空間を利用した騙し絵のようなインスタレーション作品などさまざまなメディアで制作する。山中suplex共同代表。\n\n[ Profile ]\n1985:神奈川県生まれ、滋賀県在住\n2014:7月~12月までTresure Hill Artist Villageにてアーティスト・イン・レジデンス\n2016:京都造形芸術大学大学院芸術研究科芸術専攻(博士)修了\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細:⁠ imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F⁠\n\n【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n◉ HP ⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠\n\n◉ Instagram ⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠\n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n","duration":2072928,"episodeId":"e25l5rj","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F42-ART-SANPO-2023-e25l5rj","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F42-ART-SANPO-2023-e25l5rj","stationId":"43bea530","title":"#42 【ART SANPO 2023】美術家の小宮太郎さんとお話ししたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F5YEBYUDSS0ZfxMIPHwXuHD"},{"created":"2023-06-12T09:52:22.000Z","createdUnixTimestamp":1686563542,"isDeleted":false,"modified":"2023-08-29T05:02:15.000Z","publishOn":"2023-06-16T08:21:53.000Z","publishOnUnixTimestamp":1686903713,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"6fdfdf1e-f634-45da-bdee-7e091d5f2ea1","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では6回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『赤羽史亮 SOILS AND SURVIVOR』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\u003C\u002Fa\u003E」よりご覧ください。\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E『赤羽史亮 SOILS AND SURVIVOR』\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E場所:諏訪市美術館\n会期:2023年5月20日(土曜日)~7月17日(月曜日・祝日)\n時間:9時~17時(入館は16時30分まで)\n入館料:一般(高校生以上)310円\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\n◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\n\n◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では6回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『赤羽史亮 SOILS AND SURVIVOR』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro」よりご覧ください。\n\n『赤羽史亮 SOILS AND SURVIVOR』\n\n場所:諏訪市美術館\n会期:2023年5月20日(土曜日)~7月17日(月曜日・祝日)\n時間:9時~17時(入館は16時30分まで)\n入館料:一般(高校生以上)310円\n\n\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n","duration":1938976,"episodeId":"e25k2rr","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F41-_--SOILS-AND-SURVIVOR_vol-6-e25k2rr","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F41-_--SOILS-AND-SURVIVOR_vol-6-e25k2rr","stationId":"43bea530","title":"#41 諏訪市美術館_ 赤羽史亮 SOILS AND SURVIVOR_国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!vol.6","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6qZ8sOpsPQGsWXyJKmBESO"},{"created":"2023-05-27T03:16:57.000Z","createdUnixTimestamp":1685157417,"isDeleted":false,"modified":"2023-06-17T04:57:26.000Z","publishOn":"2023-06-14T01:46:20.000Z","publishOnUnixTimestamp":1686707180,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"8f1ec7ce-04b4-40b5-8f8d-e9fd92cc5301","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の赤羽史亮さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E赤羽史亮(Fumiaki Akahane)\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E[ Profile ]\n1984:長野県生まれ、長野県在住\n2008:武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E[ About ]\n大学在学中から現在まで絵画を中心に発表。生命のダイナミズムをテーマに、近年は様々な素材を用いて有機的な物質感をともなった独自の絵画世界を追求している。\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細:⁠ imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F⁠\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E◉ HP ⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E◉ Instagram ⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠\n\n\u003C\u002Fp\u003E\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の赤羽史亮さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n赤羽史亮(Fumiaki Akahane)\n\n[ Profile ]\n1984:長野県生まれ、長野県在住\n2008:武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業\n\n[ About ]\n大学在学中から現在まで絵画を中心に発表。生命のダイナミズムをテーマに、近年は様々な素材を用いて有機的な物質感をともなった独自の絵画世界を追求している。\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細:⁠ imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F⁠\n\n【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n◉ HP ⁠https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com⁠\n\n◉ Instagram ⁠https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F⁠\n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n","duration":2076735,"episodeId":"e24ot5i","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F40-ART-SANPO-2023-e24ot5i","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F40-ART-SANPO-2023-e24ot5i","stationId":"43bea530","title":"#40 【ART SANPO 2023】ペインターの赤羽史亮さんとお話ししたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F2Tv9ldq6BzaveXT6iu84Al"},{"created":"2023-05-23T03:23:32.000Z","createdUnixTimestamp":1684812212,"isDeleted":false,"modified":"2023-06-07T03:23:21.000Z","publishOn":"2023-06-07T03:23:21.000Z","publishOnUnixTimestamp":1686108201,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"f3852d3e-f5b0-437a-82e3-4d43c56d9954","description":"【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の前谷開さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n前谷 開(Kai Maetani)\n[ Profile ]\n1988:愛媛県生まれ。神奈川県在住。\n2013:京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)大学院 芸術研究科表現専攻修了。\n\n[ About ]\n自身の行為を変換し、確認するための方法として主に写真を使った作品制作を行う。都市や自然、他者との関係において、時々に発生する状況に対する自身の立ち位置について確かめながら、そこに入り込み、写真や映像、身体を介してそれらを記録し、作品として提示する。個人的でありながら開かれているような、新たな経験の共有を試みている。\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細: ⁠imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F⁠\n\n【Follow on】  アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n","descriptionPreview":"【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の前谷開さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n前谷 開(Kai Maetani)\n[ Profile ]\n1988:愛媛県生まれ。神奈川県在住。\n2013:京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)大学院 芸術研究科表現専攻修了。\n\n[ About ]\n自身の行為を変換し、確認するための方法として主に写真を使った作品制作を行う。都市や自然、他者との関係において、時々に発生する状況に対する自身の立ち位置について確かめながら、そこに入り込み、写真や映像、身体を介してそれらを記録し、作品として提示する。個人的でありながら開かれているような、新たな経験の共有を試みている。\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細: ⁠imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F⁠\n\n【Follow on】  アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n","duration":2156544,"episodeId":"e24hlk8","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F39-ART-SANPO-2023-e24hlk8","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F39-ART-SANPO-2023-e24hlk8","stationId":"43bea530","title":"#39 【ART SANPO 2023】アーティストの前谷開さんとお話ししたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6aG5uTF6fxUjW6j3dzDbB9"},{"created":"2023-05-26T05:18:02.000Z","createdUnixTimestamp":1685078282,"isDeleted":false,"modified":"2023-06-05T08:31:22.000Z","publishOn":"2023-06-03T09:09:30.000Z","publishOnUnixTimestamp":1685783370,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"d114f16e-ba04-4515-9db9-005923fae12c","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の横山奈美さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n横山奈美(Nami Yokoyama)\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[ Profile ]\n1986:岐阜県出身、愛知県在住\n2010:愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 \n2012:愛知県立芸術大学大学院 美術研究科 油画版画領域修了\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[ About ]\n消費され捨てられる物に光を当て、それを描く「最初の物体」シリーズ(2012~)や、ネオンをモチーフに、ガラス管や背後に存在する配電線、フレームまで克明に描く「ネオン」シリーズ(2016~)など、物を見て描くという行為を通し、私達や物に与えられた役割や制度を再考する。\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細: \u003Ca href=\"imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Eimabarilandscapes.com\u002F1382\u002F\u003C\u002Fa\u003E\n\n【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の横山奈美さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n横山奈美(Nami Yokoyama)\n\n[ Profile ]\n1986:岐阜県出身、愛知県在住\n2010:愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 \n2012:愛知県立芸術大学大学院 美術研究科 油画版画領域修了\n\n[ About ]\n消費され捨てられる物に光を当て、それを描く「最初の物体」シリーズ(2012~)や、ネオンをモチーフに、ガラス管や背後に存在する配電線、フレームまで克明に描く「ネオン」シリーズ(2016~)など、物を見て描くという行為を通し、私達や物に与えられた役割や制度を再考する。\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細: imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F\n\n【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n","duration":2091936,"episodeId":"e24n6ls","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F38-ART-SANPO-2023-e24n6ls","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F38-ART-SANPO-2023-e24n6ls","stationId":"43bea530","title":"#38 【ART SANPO 2023】アーティストの横山奈美さんとお話ししたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F5elyeDcy37S0NhoYP5xEax"},{"created":"2023-05-26T05:30:31.000Z","createdUnixTimestamp":1685079031,"isDeleted":false,"modified":"2023-06-05T08:32:08.000Z","publishOn":"2023-06-01T05:00:44.000Z","publishOnUnixTimestamp":1685595644,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"3f390451-f0ee-4749-8879-0e64ec4ae902","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の齋藤雄介さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E齋藤雄介(Yusuke Saito)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[ Profile ]\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E1981:神奈川県生まれ、神奈川県在住。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E2006:武蔵野美術大学彫刻学科卒業\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E[ About ]\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E日常生活の中における人々の習慣やそれらの痕跡、又は社会のシステムに注視し、すでに存在している既存の形式に自身の体験や思考重ねる事により、現代に生きることの実感を表現している。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E『ART SANPO 2023』\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期: 2023年6月1日~11月30日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E詳細:\u003Ca href=\" imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003E imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の齋藤雄介さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n齋藤雄介(Yusuke Saito)\n\n[ Profile ]\n1981:神奈川県生まれ、神奈川県在住。\n2006:武蔵野美術大学彫刻学科卒業\n\n[ About ]\n日常生活の中における人々の習慣やそれらの痕跡、又は社会のシステムに注視し、すでに存在している既存の形式に自身の体験や思考重ねる事により、現代に生きることの実感を表現している。\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細: imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F\n\n【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n","duration":2098560,"episodeId":"e24n6vj","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F37-ART-SANPO-2023-e24n6vj","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F37-ART-SANPO-2023-e24n6vj","stationId":"43bea530","title":"#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F2sBFRvg3waCmZDvQQihGOv"},{"created":"2023-04-12T08:14:32.000Z","createdUnixTimestamp":1681287272,"isDeleted":false,"modified":"2023-04-19T07:48:52.000Z","publishOn":"2023-04-19T07:48:25.000Z","publishOnUnixTimestamp":1681890505,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"75dc5852-6fed-4f2c-82ad-a33df7738d59","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では5回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『重要文化財の秘密』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\u003C\u002Fa\u003E」よりご覧ください。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E『重要文化財の秘密』\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cul\u003E\n \u003Cli\u003E会場:東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E会期:2023年3月17日(金)~ 5月14日(日)\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E休館日:月曜日(ただし3月27日、5月1日、8日は開館)\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E時間:9:30-17:00(金曜・土曜は9:30-20:00)\u003C\u002Fli\u003E\n\u003C\u002Ful\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では5回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『重要文化財の秘密』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro」よりご覧ください。\n\n『重要文化財の秘密』\n\n 会場:東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー\n 会期:2023年3月17日(金)~ 5月14日(日)\n 休館日:月曜日(ただし3月27日、5月1日、8日は開館)\n 時間:9:30-17:00(金曜・土曜は9:30-20:00)\n\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1795249,"episodeId":"e227pgc","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F36-__vol-5-e227pgc","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F36-__vol-5-e227pgc","stationId":"43bea530","title":"#36 東京国立近代美術館_重要文化財の秘密_国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!vol.5","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F33vSaQTj2Ec8cFHvlvdFTk"},{"created":"2023-04-10T10:08:58.000Z","createdUnixTimestamp":1681121338,"isDeleted":false,"modified":"2023-04-11T03:43:34.000Z","publishOn":"2023-04-11T03:43:34.000Z","publishOnUnixTimestamp":1681184614,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"e7d28df1-88f5-49d9-a3c6-eaeeabf94337","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では4回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\u003C\u002Fa\u003E」よりご覧ください。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E『Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.』\u003C\u002Fp\u003E\n \u003Cli\u003E会場 東京オペラシティ アートギャラリー\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E期間 2023年1月18日[水] ─ 3月26日[日]\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E開館時間 11:00 ─ 19:00(入場は18:30まで)\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E休館日 月曜日、2月12日[日](全館休館日)\u003C\u002Fli\u003E\n \u003Cli\u003E入場料 一般1,200円[1,000円]/大・高生800円[600円]中学生以下無料\u003C\u002Fli\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では4回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro」よりご覧ください。\n\n『Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.』\n 会場 東京オペラシティ アートギャラリー\n 期間 2023年1月18日[水] ─ 3月26日[日]\n 開館時間 11:00 ─ 19:00(入場は18:30まで)\n 休館日 月曜日、2月12日[日](全館休館日)\n 入場料 一般1,200円[1,000円]/大・高生800円[600円]中学生以下無料\n\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":2078272,"episodeId":"e223mvo","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F35--_Sit--Down--Sit-Down-Please--Sphinx-_vol-4-e223mvo","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F35--_Sit--Down--Sit-Down-Please--Sphinx-_vol-4-e223mvo","stationId":"43bea530","title":"#35 東京オペラシティ アートギャラリー_Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx._国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!vol.4","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F72qlLiZnZ3iN5kGlKGIJZA"},{"created":"2023-01-20T12:57:33.000Z","createdUnixTimestamp":1674219453,"isDeleted":false,"modified":"2023-01-20T13:09:54.000Z","publishOn":"2023-01-20T13:09:23.000Z","publishOnUnixTimestamp":1674220163,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"71a9782c-1a26-4fed-809e-79712223b172","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では3回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『大竹伸朗展』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\u003C\u002Fa\u003E」よりご覧ください。\u003C\u002Fp\u003E\n開催概要\n\u003Cp\u003E会場:東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー、2Fギャラリー4\u003Cbr \u002F\u003E\n会期:2022年11月1日(火)~2023年2月5日(日)\u003Cbr \u002F\u003E\n休館日:月曜日(ただし1月2日、9日は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)、1月10日(火)\u003Cbr \u002F\u003E\n開館時間:10:00-17:00(金曜・土曜は10:00-20:00)\u003Cbr \u002F\u003E\n*入館は閉館30分前まで\u003Cbr \u002F\u003E\n観覧料:一般  1,500円(1,300円)\u003Cbr \u002F\u003E\n     大学生 1,000円(800円)\u003Cbr \u002F\u003E\n*( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では3回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『大竹伸朗展』についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro」よりご覧ください。\n開催概要\n会場:東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー、2Fギャラリー4\n会期:2022年11月1日(火)~2023年2月5日(日)\n休館日:月曜日(ただし1月2日、9日は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)、1月10日(火)\n開館時間:10:00-17:00(金曜・土曜は10:00-20:00)\n*入館は閉館30分前まで\n観覧料:一般  1,500円(1,300円)\n     大学生 1,000円(800円)\n*( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1437408,"episodeId":"e1tomjl","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F34-__vol-3-e1tomjl","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F34-__vol-3-e1tomjl","stationId":"43bea530","title":"#34 東京国立近代美術館_大竹伸朗展_国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!vol.3","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F1sVwbUmJrZ4AvOkfUR9Hta"},{"created":"2022-12-13T12:25:24.000Z","createdUnixTimestamp":1670934324,"isDeleted":false,"modified":"2022-12-22T10:32:28.000Z","publishOn":"2022-12-22T10:31:16.000Z","publishOnUnixTimestamp":1671705076,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"818b58df-e547-470f-8093-49dd0b98f979","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では2回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『中崎徹|フィクショントラベラー』展についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro\u003C\u002Fa\u003E」よりご覧ください。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cstrong\u003E展覧会情報\u003C\u002Fstrong\u003E\n中崎徹|フィクショントラベラー\n\u003Cstrong\u003E開催期間 2022年11月5日(土)〜2023年1月29日(日)\u003Cbr \u002F\u003E\n時間 10:00〜18:00 (最終入場時間 17:30)\u003Cbr \u002F\u003E\n休館日 月曜日  年末年始 12月27日(火)~2023年1月3日(火)、1月10日(火)\u003Cbr \u002F\u003E\n※ただし1月9日(月・祝)は開館\u003Cbr \u002F\u003E\n観覧料 一般 900円\u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fstrong\u003EHP:\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.artagenda.jp\u002Fexhibition\u002Fdetail\u002F7593\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.artagenda.jp\u002Fexhibition\u002Fdetail\u002F7593\u003C\u002Fa\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram \u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\" target=\"_blank\" rel=\"ugc noopener noreferrer\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では2回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の『中崎徹|フィクショントラベラー』展についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro」よりご覧ください。\n展覧会情報\n中崎徹|フィクショントラベラー\n開催期間 2022年11月5日(土)〜2023年1月29日(日)\n時間 10:00〜18:00 (最終入場時間 17:30)\n休館日 月曜日  年末年始 12月27日(火)~2023年1月3日(火)、1月10日(火)\n※ただし1月9日(月・祝)は開館\n観覧料 一般 900円\nHP:https:\u002F\u002Fwww.artagenda.jp\u002Fexhibition\u002Fdetail\u002F7593\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":2158304,"episodeId":"e1s6cml","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F33-__vol-2-e1s6cml","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F33-__vol-2-e1s6cml","stationId":"43bea530","title":"#33 水戸芸術館現代美術ギャラリー_中崎徹|フィクショントラベラー_国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!vol.2","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F72wlLrdzgmasJC1SrAwQdu"},{"created":"2022-11-24T07:53:53.000Z","createdUnixTimestamp":1669276433,"isDeleted":false,"modified":"2022-11-24T08:17:17.000Z","publishOn":"2022-11-24T08:17:16.000Z","publishOnUnixTimestamp":1669277836,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"e5013637-9af2-4876-b448-297832304629","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 ◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』の内容を、愛媛県今治市のラジオ「FM Radio BariBari」の「すっぴん小町」内の「すっぴんゲストさんcome on!」のコーナーでお話しました。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eライブパフォーマンス&トークイベント\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E■日程:2022年12月4日(日)    \u003Cbr \u002F\u003E\n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場)  \u003Cbr \u002F\u003E\n■料金:1,000円  \u003Cbr \u002F\u003E\n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)  \u003Cbr \u002F\u003E\n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【音源提供】  \u003Cbr \u002F\u003E\n番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 パーソナリティ:ナナさん HP:http:\u002F\u002Fwww.baribari789.com\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】    \u003Cbr \u002F\u003E\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003Cbr \u002F\u003E\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com  \u003Cbr \u002F\u003E\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 ◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』の内容を、愛媛県今治市のラジオ「FM Radio BariBari」の「すっぴん小町」内の「すっぴんゲストさんcome on!」のコーナーでお話しました。\nImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~\nライブパフォーマンス&トークイベント\n■日程:2022年12月4日(日)    \n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場)  \n■料金:1,000円  \n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)  \n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66\n【音源提供】  \n番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 パーソナリティ:ナナさん HP:http:\u002F\u002Fwww.baribari789.com\n【Follow on】    \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com  \n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F  \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1109464,"episodeId":"e1r83lh","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F32-FM-Radio-BariBari124-e1r83lh","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F32-FM-Radio-BariBari124-e1r83lh","stationId":"43bea530","title":"#32 FM Radio BariBariにて12\u002F4のイベントについてお話ししたよ!","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F59YWMPwX3LyNzUH2Wc1eru"},{"created":"2022-11-11T06:21:41.000Z","createdUnixTimestamp":1668147701,"isDeleted":false,"modified":"2022-11-24T08:08:59.000Z","publishOn":"2022-11-21T10:51:18.000Z","publishOnUnixTimestamp":1669027878,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"ffbae6de-df99-4dc5-9808-9fe68dfdf929","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 ◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの村山 悟郎さんをお迎えしてお話しました。\u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~ \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eライブパフォーマンス&トークイベント \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E■日程:2022年12月4日(日)    \u003Cbr \u002F\u003E\n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場)  \u003Cbr \u002F\u003E\n■料金:1,000円  \u003Cbr \u002F\u003E\n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)  \u003Cbr \u002F\u003E\n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66\u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E●村山 悟郎 \u003Cbr \u002F\u003E\n1983年、東京生まれ。アーティスト。博士(美術)。自己組織的なプロセスやパターンを、絵画やドローイングをとおして表現している。また科学技術とのコラボレーションによって、AIのパターン認識\u002F生成や感性的理解を探るなど、表現領域を拡張している。2015年、東京芸術大学美術研究科博士後期課程美術専攻油画(壁画) 研究領域修了。2015-17年、文化庁新進芸術家海外研修員としてウィーンにて滞在制作。近年の主な展覧会に、「瀬戸内国際芸術祭2022」(男木島、香川)、「ICC アニュアル2022 -生命らしきもの」(NTT インターコミュニケーションセンター、東京)などがある。 \u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】   \u003Cbr \u002F\u003E\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \u003Cbr \u002F\u003E\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \u003Cbr \u002F\u003E\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F \u003Cbr \u002F\u003E\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 ◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの村山 悟郎さんをお迎えしてお話しました。\n\nImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~ \nライブパフォーマンス&トークイベント \n■日程:2022年12月4日(日)    \n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場)  \n■料金:1,000円  \n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)  \n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66\n\n●村山 悟郎 \n1983年、東京生まれ。アーティスト。博士(美術)。自己組織的なプロセスやパターンを、絵画やドローイングをとおして表現している。また科学技術とのコラボレーションによって、AIのパターン認識\u002F生成や感性的理解を探るなど、表現領域を拡張している。2015年、東京芸術大学美術研究科博士後期課程美術専攻油画(壁画) 研究領域修了。2015-17年、文化庁新進芸術家海外研修員としてウィーンにて滞在制作。近年の主な展覧会に、「瀬戸内国際芸術祭2022」(男木島、香川)、「ICC アニュアル2022 -生命らしきもの」(NTT インターコミュニケーションセンター、東京)などがある。 \n\n【Follow on】   \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1789216,"episodeId":"e1qjatv","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F31-e1qjatv","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F31-e1qjatv","stationId":"43bea530","title":"#31 美術家の村山 悟郎さんとお話ししたよ!","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6rOZzVtHRq3wz5sgPuvDZ6"},{"created":"2022-11-10T06:14:29.000Z","createdUnixTimestamp":1668060869,"isDeleted":false,"modified":"2023-01-20T13:28:59.000Z","publishOn":"2022-11-18T01:12:06.000Z","publishOnUnixTimestamp":1668733926,"hourOffset":-9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"8d6705c2-9627-40d7-b1a5-a55e236c0154","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 ◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの下山 健太郎さんをお迎えしてお話しました。  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~  \u003Cbr \u002F\u003E\nライブパフォーマンス&トークイベント  \u003Cbr \u002F\u003E\n■日程:2022年12月4日(日)   \u003Cbr \u002F\u003E\n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場) \u003Cbr \u002F\u003E\n■料金:1,000円 \u003Cbr \u002F\u003E\n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3) \u003Cbr \u002F\u003E\n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66  \u003Cbr \u002F\u003E\n\u003Cbr \u002F\u003E\n●下山 健太郎 1990年東京都生まれ。2016年 東京造形大学 大学院 美術研究領域修了。絵画やドローイングの制作を通して空間や時間に干渉し解体や構築を繰り返す事で、世界の事象を有機的に把握するような作品を制作している。また、インディペンデントの出版社「ハンマー出版」を主宰しアーティストブックの制作も行う。主な個展に「 The Whole World Is My Warehouse 」(2022年、GASBON METABOLISM、山梨)「Open End」(2022年、Peaple、東京)などがある。 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】  \u003Cbr \u002F\u003E\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!  \u003Cbr \u002F\u003E\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com  \u003Cbr \u002F\u003E\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F   \u003Cbr \u002F\u003E\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 ◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの下山 健太郎さんをお迎えしてお話しました。  \nImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~  \nライブパフォーマンス&トークイベント  \n■日程:2022年12月4日(日)   \n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場) \n■料金:1,000円 \n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3) \n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66  \n\n●下山 健太郎 1990年東京都生まれ。2016年 東京造形大学 大学院 美術研究領域修了。絵画やドローイングの制作を通して空間や時間に干渉し解体や構築を繰り返す事で、世界の事象を有機的に把握するような作品を制作している。また、インディペンデントの出版社「ハンマー出版」を主宰しアーティストブックの制作も行う。主な個展に「 The Whole World Is My Warehouse 」(2022年、GASBON METABOLISM、山梨)「Open End」(2022年、Peaple、東京)などがある。 \n【Follow on】  \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!  \n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com  \n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F   \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1769664,"episodeId":"e1qhiig","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F30-e1qhiig","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F30-e1qhiig","stationId":"43bea530","title":"#30 画家の下山健太郎さんとお話ししたよ!","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F03ArYqobct7fQIn8RFGEdU"},{"created":"2022-11-10T05:46:28.000Z","createdUnixTimestamp":1668059188,"isDeleted":false,"modified":"2022-11-14T01:57:19.000Z","publishOn":"2022-11-13T01:27:12.000Z","publishOnUnixTimestamp":1668302832,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"bd539437-a37e-48a9-a218-99404d53fd89","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの永畑 智大さんをお迎えしてお話しました。 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~  \u003Cbr \u002F\u003E\nライブパフォーマンス&トークイベント  \u003Cbr \u002F\u003E\n■日程:2022年12月4日(日) \u003Cbr \u002F\u003E\n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場) \u003Cbr \u002F\u003E\n■料金:1,000円 \u003Cbr \u002F\u003E\n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)  \u003Cbr \u002F\u003E\n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66 \u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E●永畑 智大\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E1983年東京都生まれ。2010年 武蔵野美術大学 彫刻学科卒業。2016年にアックスマンガ新人賞特別賞受賞し、彫刻とマンガを軸に活動。彫刻の写真をマンガに取り入れる、またマンガに描いたキャラクターを彫刻化するなど、2つのメディアを横断しながら制作を行う。2022年 初単行本『レーズンラムと申します』青林工藝舎(せいりんこうげいしゃ)より出版。近年の主な展覧会に、「VOCA展2021」(上野の森美術館 東京、2021)、個展「Baby Oil On Canvas」(Loko Gallery 東京、2021)、などがある。http:\u002F\u002Ftomohironagahata.com \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】  \u003Cbr \u002F\u003E\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \u003Cbr \u002F\u003E\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F \u003Cbr \u002F\u003E\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 \n◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの永畑 智大さんをお迎えしてお話しました。 \nImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~  \nライブパフォーマンス&トークイベント  \n■日程:2022年12月4日(日) \n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場) \n■料金:1,000円 \n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)  \n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66 \n\n●永畑 智大\n1983年東京都生まれ。2010年 武蔵野美術大学 彫刻学科卒業。2016年にアックスマンガ新人賞特別賞受賞し、彫刻とマンガを軸に活動。彫刻の写真をマンガに取り入れる、またマンガに描いたキャラクターを彫刻化するなど、2つのメディアを横断しながら制作を行う。2022年 初単行本『レーズンラムと申します』青林工藝舎(せいりんこうげいしゃ)より出版。近年の主な展覧会に、「VOCA展2021」(上野の森美術館 東京、2021)、個展「Baby Oil On Canvas」(Loko Gallery 東京、2021)、などがある。http:\u002F\u002Ftomohironagahata.com \n【Follow on】  \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1915776,"episodeId":"e1qhhpm","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F29-e1qhhpm","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F29-e1qhhpm","stationId":"43bea530","title":"#29 彫刻家、まんが家の永畑智大さんとお話ししたよ!","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F2sW4FWFXj69FpKttkrCNaJ"},{"created":"2022-11-10T05:18:01.000Z","createdUnixTimestamp":1668057481,"isDeleted":false,"modified":"2022-11-10T05:36:02.000Z","publishOn":"2022-11-10T05:28:27.000Z","publishOnUnixTimestamp":1668058107,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"fbba2c68-004c-4eef-b4fe-933b403c1beb","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\u003C\u002Fp\u003E\n◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの村田峰紀さんをお迎えしてお話しました。\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003EImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~\u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fstrong\u003Eライブパフォーマンス&トークイベント\u003Cbr \u002F\u003E\n■日程:2022年12月4日(日)\u003Cbr \u002F\u003E\n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場)\u003Cbr \u002F\u003E\n■料金:1,000円\u003Cbr \u002F\u003E\n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)\u003Cbr \u002F\u003E\n■申込:\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E●村田 峰紀\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E1979年 群馬県生まれ。2005年 多摩美術大学 美術学部 彫刻学科卒業。原初的な行為で \" かく \" ことの語源にある4つの要素を 意識=書く、結果=描く、行為=掻く、潜在=欠く、と捉えてドローイング制作やパフォーマンスをおこなっている。近年はパフォーマンスの「定着」を思案している。Ongoing Collective、身体の人たち、Responding international performance Festival に在籍中。主な展示とパフォーマンスに、「effect」(rin art association  群馬、2021)、「borderman」(Art Center Ongoing 東京、2019)などがある。\u003Ca href=\"http:\u002F\u002Fmineki-murata.com\u002F\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttp:\u002F\u002Fmineki-murata.com\u002F\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は12\u002F4に実施する『Imabari Landscapes 身近にアートがある暮らし ~アーティストに会おう編~』のゲストの村田峰紀さんをお迎えしてお話しました。\nImabari Landscapes身近にアートがある暮らし 〜アーティストに会おう編~\nライブパフォーマンス&トークイベント\n■日程:2022年12月4日(日)\n■時間:12:30 - 15:00(12:00 開場)\n■料金:1,000円\n■会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)\n■申込:https:\u002F\u002Fforms.gle\u002FGengkRwYcqVFm7M66\n●村田 峰紀\n1979年 群馬県生まれ。2005年 多摩美術大学 美術学部 彫刻学科卒業。原初的な行為で \" かく \" ことの語源にある4つの要素を 意識=書く、結果=描く、行為=掻く、潜在=欠く、と捉えてドローイング制作やパフォーマンスをおこなっている。近年はパフォーマンスの「定着」を思案している。Ongoing Collective、身体の人たち、Responding international performance Festival に在籍中。主な展示とパフォーマンスに、「effect」(rin art association  群馬、2021)、「borderman」(Art Center Ongoing 東京、2019)などがある。http:\u002F\u002Fmineki-murata.com\u002F\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1987362,"episodeId":"e1qhgt7","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F28-e1qhgt7","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F28-e1qhgt7","stationId":"43bea530","title":"#28 パフォーマンスアーティストの村田峰紀さんとお話ししたよ!","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F0W2WOkDZN9Ewi5xxzLTt94"},{"created":"2022-11-05T10:39:40.000Z","createdUnixTimestamp":1667644780,"isDeleted":false,"modified":"2022-11-09T06:18:28.000Z","publishOn":"2022-11-05T11:01:20.000Z","publishOnUnixTimestamp":1667646080,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"fa80c776-2313-4559-bfb1-d1aec61c7e0e","description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では1回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の岡本太郎展についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro」よりご覧ください。\u003C\u002Fp\u003E\n展覧会情報「岡本太郎展 東京展」\n\u003Cp\u003E会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E開室時間:9:30~17:30、金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E休室日:月曜日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:東京都美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EHP:https:\u002F\u002Ftaro2022.jp\u002F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えして、本番組では1回目となる「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」の岡本太郎展についてをお送りします。佐塚さんのnote記事は「https:\u002F\u002Fnote.com\u002Fsatsuka_masahiro」よりご覧ください。\n展覧会情報「岡本太郎展 東京展」\n会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)\n開室時間:9:30~17:30、金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)\n休室日:月曜日\n会場:東京都美術館\nHP:https:\u002F\u002Ftaro2022.jp\u002F\n【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。","duration":1798594,"episodeId":"e1q9fat","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F27-__vol-1-e1q9fat","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F27-__vol-1-e1q9fat","stationId":"43bea530","title":"#27 東京都美術館_岡本太郎展_国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!vol.1","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F4xkTAe8fsqYr273EWMPT1P"},{"created":"2022-11-02T07:57:53.000Z","createdUnixTimestamp":1667375873,"isDeleted":false,"modified":"2022-11-10T05:29:43.000Z","publishOn":"2022-11-02T08:15:59.000Z","publishOnUnixTimestamp":1667376959,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"38d3859b-ee34-4292-a80b-1602a2d941b4","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えしてお話しました。佐塚さんには今後月一回、「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」シリーズについてお話頂く予定ですので、そちらも楽しみにしてください!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【Follow on】 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 \n◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに佐塚真啓さんをお迎えしてお話しました。佐塚さんには今後月一回、「国立奥多摩美術館館長の他の美術館に行ってきた!」シリーズについてお話頂く予定ですので、そちらも楽しみにしてください!\n【Follow on】 \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n","duration":2067413,"episodeId":"e1q4298","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F26-e1q4298","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F26-e1q4298","stationId":"43bea530","title":"#26 美術家の佐塚真啓さんとお話ししたよ!","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F5FsiSai9RvoMgsz3bpqcE6"},{"created":"2022-10-27T05:21:35.000Z","createdUnixTimestamp":1666848095,"isDeleted":false,"modified":"2022-10-27T05:57:55.000Z","publishOn":"2022-10-27T05:42:39.000Z","publishOnUnixTimestamp":1666849359,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"b91ef20b-1d12-4eca-ae5b-8cc14c2a388b","podcastSeasonNumber":2,"description":"【今回の内容】\n◉Imabari Landscapesのスヤマです。愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科で教鞭を振るわれている山口 信夫さんのラジオ番組に出演させて頂きましたので、今回はその際の音源をお届けできればと思います。「お結びころりん」(FMラヂオバリバリ) 【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n◉ Instagram\nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉Imabari Landscapesのスヤマです。愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科で教鞭を振るわれている山口 信夫さんのラジオ番組に出演させて頂きましたので、今回はその際の音源をお届けできればと思います。「お結びころりん」(FMラヂオバリバリ) 【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n◉ Instagram\nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F","duration":2093603,"episodeId":"e1pqrju","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F25-e1pqrju","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F25-e1pqrju","stationId":"43bea530","title":"#25 今治での活動についてインタビューをうけたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F28GH8kqQ5xmZFPekzlcORx"},{"created":"2022-10-05T10:18:09.000Z","createdUnixTimestamp":1664965089,"isDeleted":false,"modified":"2022-10-05T10:29:43.000Z","publishOn":"2022-10-05T10:29:43.000Z","publishOnUnixTimestamp":1664965783,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"2e790f91-8ed5-4047-a34a-c7931985c435","podcastSeasonNumber":2,"description":"【今回の内容】\n◉Imabari Landscapesのスヤマです。日本各地で開催されているアートフェアについてお話しします。現代アート作品購入を検討されている方に聞いていただきたいです。【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n◉ Instagram\nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F","descriptionPreview":"【今回の内容】\n◉Imabari Landscapesのスヤマです。日本各地で開催されているアートフェアについてお話しします。現代アート作品購入を検討されている方に聞いていただきたいです。【Follow on】\n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n◉ Instagram\nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F","duration":203651,"episodeId":"e1oqql8","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F24-e1oqql8","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F24-e1oqql8","stationId":"43bea530","title":"#24 アートフェアのすすめ","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6Oy8wYyCum1PzoDKTv3hy3"},{"created":"2021-12-29T09:05:27.000Z","createdUnixTimestamp":1640768727,"isDeleted":false,"modified":"2022-01-11T09:44:47.000Z","publishOn":"2022-01-11T09:44:47.000Z","publishOnUnixTimestamp":1641894287,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"634dd4b1-7640-48e3-a930-55185ee6a968","podcastSeasonNumber":2,"description":"【今回の内容】 \n◉Imabari Landscapesのスヤマです。愛媛県今治市で8ヶ月間開催された展覧会「ART SANPO 2021」について、「うお駒」の店主よっちゃんとの対談回をお届けします。「ART SANPO 2021」は一体どんな展覧会だったのでしょうか?8ヶ月間、身近にアートに触れて頂いた店主ならではの視点をお伺いすることができました。\n*うお駒:今治商店街港側出口付近の元魚屋の店舗にて雑貨やCD、本を扱うお店\n\n【ART SANPO 2021の概要】\u2028開催期間:2021年5月1日~2021年12月31日\n参加作家:佐塚真啓、キンマキ、永畑智大、飯川雄大、村田峰紀、袴田京太朗、村山悟郎\n開催場所:愛媛県今治市内のお店(onsa、うお駒、sotosu、美太に、Apony、Osteria erie)\n企  画:Imabari Landscapes\n協  力:国立奥多摩美術館、onsa、rin art association\n*2021年12月31日までの間、作品が今治市内の数カ所のお店を月ごとに巡回します。 \n*展示作品は、絵画、彫刻、ドローイングなどの7つの作品です。\n\n【Follow on】 \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 \n◉ Instagram \nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n#うお駒 #ImabariLandscapes #今治 #ARTSANPO2021 #対談回 #愛媛県今治市 #今治","descriptionPreview":"【今回の内容】 \n◉Imabari Landscapesのスヤマです。愛媛県今治市で8ヶ月間開催された展覧会「ART SANPO 2021」について、「うお駒」の店主よっちゃんとの対談回をお届けします。「ART SANPO 2021」は一体どんな展覧会だったのでしょうか?8ヶ月間、身近にアートに触れて頂いた店主ならではの視点をお伺いすることができました。\n*うお駒:今治商店街港側出口付近の元魚屋の店舗にて雑貨やCD、本を扱うお店\n\n【ART SANPO 2021の概要】\u2028開催期間:2021年5月1日~2021年12月31日\n参加作家:佐塚真啓、キンマキ、永畑智大、飯川雄大、村田峰紀、袴田京太朗、村山悟郎\n開催場所:愛媛県今治市内のお店(onsa、うお駒、sotosu、美太に、Apony、Osteria erie)\n企  画:Imabari Landscapes\n協  力:国立奥多摩美術館、onsa、rin art association\n*2021年12月31日までの間、作品が今治市内の数カ所のお店を月ごとに巡回します。 \n*展示作品は、絵画、彫刻、ドローイングなどの7つの作品です。\n\n【Follow on】 \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 \n◉ Instagram \nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n#うお駒 #ImabariLandscapes #今治 #ARTSANPO2021 #対談回 #愛媛県今治市 #今治","duration":1255991,"episodeId":"e1c967r","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F23-__ART-SANPO-2021_-e1c967r","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F23-__ART-SANPO-2021_-e1c967r","stationId":"43bea530","title":"#23 対談回_うお駒_ART SANPO 2021どうだった?_【アートサンポポン】","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F4eg7NxCKsoooKxB7cW1UTz"},{"created":"2021-11-25T01:17:40.000Z","createdUnixTimestamp":1637803060,"isDeleted":false,"modified":"2021-11-25T11:24:26.000Z","publishOn":"2021-11-25T11:24:27.000Z","publishOnUnixTimestamp":1637839467,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"75039c65-2130-44a8-9f4c-8ee137d515a7","podcastSeasonNumber":2,"description":"【今回の内容】 \n◉Imabari Landscapesのスヤマです。11\u002F24(水)、愛媛県今治市にある今治ホホホ座にて開催されたトークイベント「文化のたまり場妄想会」の企画者2人による、振り返りの様子をお届けします。トークでは、「どんな場所や機会があれば日々の生活が楽しくなるのか?」や、「日々の生活を営む上で、文化があると楽しいのか?」、「そもそも、文化って何?」などについて、旭川と今治からゲストを迎え、参加者の皆さんとともに2時間ほどお話をしました。\n\n【イベント詳細】\n●トークタイトル: 文化のたまり場妄想会\n●日時:20201\u002F11\u002F24(水) 18:30 open\u002F 19:00 talk start \u002F 21:00 close\n●会場:今治ホホホ座\n●ゲスト:\nfrom 北海道旭川市(オンライン参加):まちなかぶんか小屋、アーティストインレジデンスあさひかわ\nfrom 愛媛県今治市(現地参加):今治ホホホ座、うお駒\n●企画:武井(浮雲書店)、周山(Imabari Landscapes)\n\n【Follow on】 \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 \n◉ Instagram \nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n#浮雲書店 #ImabariLandscapes #今治 #今治ホホホ座 #トークイベント #妄想会 #まちなかぶんか小屋 #アーティストインレジデンスあさひかわ #文化のたまり場構想会 #ディスカッション #まちづくり #作戦会議","descriptionPreview":"【今回の内容】 \n◉Imabari Landscapesのスヤマです。11\u002F24(水)、愛媛県今治市にある今治ホホホ座にて開催されたトークイベント「文化のたまり場妄想会」の企画者2人による、振り返りの様子をお届けします。トークでは、「どんな場所や機会があれば日々の生活が楽しくなるのか?」や、「日々の生活を営む上で、文化があると楽しいのか?」、「そもそも、文化って何?」などについて、旭川と今治からゲストを迎え、参加者の皆さんとともに2時間ほどお話をしました。\n\n【イベント詳細】\n●トークタイトル: 文化のたまり場妄想会\n●日時:20201\u002F11\u002F24(水) 18:30 open\u002F 19:00 talk start \u002F 21:00 close\n●会場:今治ホホホ座\n●ゲスト:\nfrom 北海道旭川市(オンライン参加):まちなかぶんか小屋、アーティストインレジデンスあさひかわ\nfrom 愛媛県今治市(現地参加):今治ホホホ座、うお駒\n●企画:武井(浮雲書店)、周山(Imabari Landscapes)\n\n【Follow on】 \n◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):\n「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! \n◉ HP\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 \n◉ Instagram \nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n#浮雲書店 #ImabariLandscapes #今治 #今治ホホホ座 #トークイベント #妄想会 #まちなかぶんか小屋 #アーティストインレジデンスあさひかわ #文化のたまり場構想会 #ディスカッション #まちづくり #作戦会議","duration":1267508,"episodeId":"e1apgpk","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F22-__-e1apgpk","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F22-__-e1apgpk","stationId":"43bea530","title":"#22 トークイベント「文化のたまり場妄想会」の振り返り回_面白い街にあったらいいものってなんだろう?_【アートサンポポン】","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6FZu7yjeyAXQhBQvVrutvX"},{"created":"2021-10-15T13:05:52.000Z","createdUnixTimestamp":1634303152,"isDeleted":false,"modified":"2021-11-25T08:01:56.000Z","publishOn":"2021-10-23T13:19:51.000Z","publishOnUnixTimestamp":1634995191,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"eafce11a-1972-438a-973b-b9578627d66b","podcastSeasonNumber":2,"description":"\u003Cp\u003E【今回の内容】 ◉ご無沙汰しております。Imabari Landscapesのスヤマです。突然ですが、少し番組の内容をリニューアルを致しましたので、本エピソードでは、リニュアール理由や、今後の番組の方向性についてご説明させて頂きました!これからも、現代アートを愛し、「身近にアートがある暮らし」を謳歌するスヤマが、現代アートの面白さ、可笑しさ、難しさを自分なりの視点でお届けしていきますので、ぜひお付き合いください。 ◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、 #アートサンポポン でお願いいたします! 【Follow on】 ◉ HP: Imabari Landscapes https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 ◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"【今回の内容】 ◉ご無沙汰しております。Imabari Landscapesのスヤマです。突然ですが、少し番組の内容をリニューアルを致しましたので、本エピソードでは、リニュアール理由や、今後の番組の方向性についてご説明させて頂きました!これからも、現代アートを愛し、「身近にアートがある暮らし」を謳歌するスヤマが、現代アートの面白さ、可笑しさ、難しさを自分なりの視点でお届けしていきますので、ぜひお付き合いください。 ◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし):「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、 #アートサンポポン でお願いいたします! 【Follow on】 ◉ HP: Imabari Landscapes https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 ◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F","duration":563199,"episodeId":"e18r2bq","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded_episode400\u002F11265676\u002F11265676-1634997105134-5dfaeb26632ac.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F21-__-e18r2bq","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F21-__-e18r2bq","stationId":"43bea530","title":"#21 番組リニュアールのお知らせ_アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)って?_【アートサンポポン】","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F27GFLPsi9twbAtZyndwlxC"},{"created":"2021-07-28T08:24:28.000Z","createdUnixTimestamp":1627460668,"isDeleted":false,"modified":"2022-11-24T08:16:30.000Z","publishOn":"2021-07-28T09:22:22.000Z","publishOnUnixTimestamp":1627464142,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"4d3811aa-757e-4b2d-ad39-d64725b39ab8","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E本日、愛媛県今治市のラジオ「FMラヂオバリバリ」の、すっぴんゲストさんのコーナーにお邪魔した際の様子をお届けします。 番組では、2021年5月から、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、街に愛されるお店に現代アート作品がお散歩(展示)する展覧会、「ART SANPO 2021」についてや、これまで私が今治で行ってきたアートプロジェクト「Imabari Landscapes」について、お話しさせて頂きました。 \u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【音源提供】 \u003Cbr \u002F\u003E\n番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 パーソナリティ:ナナさん HP:http:\u002F\u002Fwww.baribari789.com \u003Cbr \u002F\u003E\n\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【ART SANPO 2021 概要】 \u003Cbr \u002F\u003E\n〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、街に愛されるお店に現代アート作品がお散歩(展示)するアートプロジェクトです。自由に人に会うことが難しくなってしまった今、作品は自由に動けるのではないかと考え、本プロジェクトを始めました。2021年12月31日までの間、作品が今治市内の数カ所のお店を月ごとに巡回します。\u003Cbr \u002F\u003E\n開催期間:2021年5月1日~2021年12月31日 \u003Cbr \u002F\u003E\n開催場所:愛媛県今治市内のお店 \u003Cbr \u002F\u003E\n参加作家:佐塚真啓、キンマキ、永畑智大、飯川雄大、村田峰紀、袴田京太朗、村山悟郎 \u003Cbr \u002F\u003E\n企  画:周山祐未 \u003Cbr \u002F\u003E\nH   P:https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \u003Cbr \u002F\u003E\n\u003Cbr \u002F\u003E\n#ARTSANPO2021 #愛媛県 #今治市 #今治イベント #展覧会情報 #散歩 #身近にアートがある暮らし #アートプロジェクト #imabarilandscapes #現代アート #美術 #瀬戸内海 #瀬戸内 #町歩き #imabari #imabariart #artworks #artlife#artlover #artshow #FMラヂオバリバリ #すっぴん小町 #地方ラジオ #ラジバリ\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"本日、愛媛県今治市のラジオ「FMラヂオバリバリ」の、すっぴんゲストさんのコーナーにお邪魔した際の様子をお届けします。 番組では、2021年5月から、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、街に愛されるお店に現代アート作品がお散歩(展示)する展覧会、「ART SANPO 2021」についてや、これまで私が今治で行ってきたアートプロジェクト「Imabari Landscapes」について、お話しさせて頂きました。 \n\n【音源提供】 \n番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 パーソナリティ:ナナさん HP:http:\u002F\u002Fwww.baribari789.com \n\n【ART SANPO 2021 概要】 \n〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、街に愛されるお店に現代アート作品がお散歩(展示)するアートプロジェクトです。自由に人に会うことが難しくなってしまった今、作品は自由に動けるのではないかと考え、本プロジェクトを始めました。2021年12月31日までの間、作品が今治市内の数カ所のお店を月ごとに巡回します。\n開催期間:2021年5月1日~2021年12月31日 \n開催場所:愛媛県今治市内のお店 \n参加作家:佐塚真啓、キンマキ、永畑智大、飯川雄大、村田峰紀、袴田京太朗、村山悟郎 \n企  画:周山祐未 \nH   P:https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com \n\n#ARTSANPO2021 #愛媛県 #今治市 #今治イベント #展覧会情報 #散歩 #身近にアートがある暮らし #アートプロジェクト #imabarilandscapes #現代アート #美術 #瀬戸内海 #瀬戸内 #町歩き #imabari #imabariart #artworks #artlife#artlover #artshow #FMラヂオバリバリ #すっぴん小町 #地方ラジオ #ラジバリ","duration":1562100,"episodeId":"e154e8c","episodeImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded\u002F11265676\u002F11265676-1634996673472-ac305e7d9567e.jpg","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F20-ART-SANPO-2021FM-e154e8c","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F20-ART-SANPO-2021FM-e154e8c","stationId":"43bea530","title":"#20 現代アートが街の中をお散歩する展覧会「ART SANPO 2021」って?@FMラヂオバリバリ","isMT":false,"spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F2VAyiBmb1PAbclbZ8brlaX"},{"created":"2021-03-14T12:46:30.000Z","createdUnixTimestamp":1615725990,"isDeleted":false,"modified":"2021-03-15T01:04:07.000Z","publishOn":"2021-03-14T13:15:19.000Z","publishOnUnixTimestamp":1615727719,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"f4a3f987-8076-436a-81bc-ccf1d6486638","podcastSeasonNumber":1,"description":"東京エリア別第2弾のギャラリー&美術館の周り方は銀座のエリアの7箇所をご紹介します。","descriptionPreview":"東京エリア別第2弾のギャラリー&美術館の周り方は銀座のエリアの7箇所をご紹介します。","duration":730244,"episodeId":"eshavc","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F19-eshavc","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F19-eshavc","stationId":"43bea530","title":"#19 銀座のギャラリーのまわり方","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F3FPICrKcXymNnnIx5xmMfQ"},{"created":"2021-03-04T10:12:32.000Z","createdUnixTimestamp":1614852752,"isDeleted":false,"modified":"2021-03-15T00:43:14.000Z","publishOn":"2021-03-04T10:46:09.000Z","publishOnUnixTimestamp":1614854769,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"aeee18e5-a926-40bd-97f8-7b65d03469ab","podcastSeasonNumber":1,"description":"表参道のギャラリー&美術館をご紹介します。","descriptionPreview":"表参道のギャラリー&美術館をご紹介します。","duration":753838,"episodeId":"erfs00","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F18-erfs00","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F18-erfs00","stationId":"43bea530","title":"#18 表参道のギャラリーのまわり方","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F1ltrC5IkTjCYIe82y1eaKO"},{"created":"2021-03-01T10:46:12.000Z","createdUnixTimestamp":1614595572,"isDeleted":false,"modified":"2021-03-01T11:31:46.000Z","publishOn":"2021-03-01T11:31:46.000Z","publishOnUnixTimestamp":1614598306,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"d51532be-1ba0-4339-a1e6-8cfc9e601045","podcastSeasonNumber":1,"description":"愛媛県今治市商店街にある「今治ホホホ座」にて開催された、素敵な亭主3人主催のイベント「余暇」に行ってきたお話しです。\n\n日程: 2月28日11:00-16:00くらいまで\n主催: 松山の浮雲書店さん(古本屋)、今治のonsaさん(古道具屋)、魚駒さん(雑貨屋)\n場所: 今治ホホホ座(〒794-0024 愛媛県今治市共栄町1丁目3−3)","descriptionPreview":"愛媛県今治市商店街にある「今治ホホホ座」にて開催された、素敵な亭主3人主催のイベント「余暇」に行ってきたお話しです。\n\n日程: 2月28日11:00-16:00くらいまで\n主催: 松山の浮雲書店さん(古本屋)、今治のonsaさん(古道具屋)、魚駒さん(雑貨屋)\n場所: 今治ホホホ座(〒794-0024 愛媛県今治市共栄町1丁目3−3)","duration":710389,"episodeId":"er8u95","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F17-er8u95","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F17-er8u95","stationId":"43bea530","title":"#17 今治ホホホ座で開催されたイベント「余暇」に行ってきたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F4KxYrDHDNDtrJSpw6h7UCO"},{"created":"2021-02-16T13:48:11.000Z","createdUnixTimestamp":1613483291,"isDeleted":false,"modified":"2021-02-16T14:21:25.000Z","publishOn":"2021-02-16T14:19:44.000Z","publishOnUnixTimestamp":1613485184,"hourOffset":9,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"fc56f7c7-3d3a-4ac9-a757-2c4a43ddf4fe","podcastSeasonNumber":1,"description":"直島日帰り旅のお話です。#直島 #現代アート #ベネッセハウスミュージアム #地中美術館 #李禹煥美術館","descriptionPreview":"直島日帰り旅のお話です。#直島 #現代アート #ベネッセハウスミュージアム #地中美術館 #李禹煥美術館","duration":621217,"episodeId":"eqg17r","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F16-15-000-eqg17r","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F16-15-000-eqg17r","stationId":"43bea530","title":"#16 直島にて15,000歩ぶらり旅の巻","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6zqflnpFGOS2CcLXY4gzon"},{"created":"2021-02-11T12:02:32.000Z","createdUnixTimestamp":1613044952,"isDeleted":false,"modified":"2021-02-11T12:21:48.000Z","publishOn":"2021-02-11T12:11:01.000Z","publishOnUnixTimestamp":1613045461,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"7e495781-8f58-4e04-bd93-5afee0a09910","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E2021年2月〜4月に関西エリアでみたい、現代アートの展覧会を5つ選んでみました。ぜひ、気になる展示がある方、行ってみて欲しいです〜!\u003C\u002Fp\u003E\n1) 平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019\n\u003Cp\u003E会 期:2021年1月23日~4月11日\u003Cbr \u002F\u003E\n会 場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ\u003Cbr \u002F\u003E\n\u003Cstrong\u003E2) 黒田 大スケ「未然のライシテ、どげざの目線」\u003C\u002Fstrong\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会 期:2021年2月20日(土)- 4月4日(日)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会 場:京都芸術センター\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003E3) 今井 麗「LOVERS」\u003C\u002Fstrong\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会 期:2021年2月5日(金)~3月26日(金)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会 場:ワコールスタディホール京都 ギャラリー\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003E4) 布施琳太郎、山崎裕貴「ヘテロゲニウスマルチコア」\u003C\u002Fstrong\u003E  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会 期:2021年1月27日-2月21日 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会 場:gallery Main\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003E5) ジョアン・ミッチェル、カール・アンドレ「Fragments of a landscape(ある風景の断片)」\u003C\u002Fstrong\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会 期:2021年2月10日〜7月4日\u003Cbr \u002F\u003E\n会 場:エスパス ルイ・ヴィトン大阪\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#展覧会情報 #関西アート #現代アート #京都市京セラ美術館 #平成美術 #黒田大スケ #京都芸術センター #今井麗  #布施琳太郎 #山崎裕貴\u003Cstrong\u003E \u003C\u002Fstrong\u003E#ジョアンミッチェル #カールアンドレ\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"2021年2月〜4月に関西エリアでみたい、現代アートの展覧会を5つ選んでみました。ぜひ、気になる展示がある方、行ってみて欲しいです〜!\n1) 平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019\n会 期:2021年1月23日~4月11日\n会 場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ\n2) 黒田 大スケ「未然のライシテ、どげざの目線」\n会 期:2021年2月20日(土)- 4月4日(日)\n会 場:京都芸術センター\n3) 今井 麗「LOVERS」\n会 期:2021年2月5日(金)~3月26日(金)\n会 場:ワコールスタディホール京都 ギャラリー\n4) 布施琳太郎、山崎裕貴「ヘテロゲニウスマルチコア」  \n会 期:2021年1月27日-2月21日 \n会 場:gallery Main\n5) ジョアン・ミッチェル、カール・アンドレ「Fragments of a landscape(ある風景の断片)」\n会 期:2021年2月10日〜7月4日\n会 場:エスパス ルイ・ヴィトン大阪\n#展覧会情報 #関西アート #現代アート #京都市京セラ美術館 #平成美術 #黒田大スケ #京都芸術センター #今井麗  #布施琳太郎 #山崎裕貴 #ジョアンミッチェル #カールアンドレ","duration":849293,"episodeId":"eq8nol","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F15-5-eq8nol","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F15-5-eq8nol","stationId":"43bea530","title":"#15 関西エリアでみたい現代アートの展覧会5選!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F4CwFyALFVy9nQccZ37OVJk"},{"created":"2021-02-03T10:36:09.000Z","createdUnixTimestamp":1612348569,"isDeleted":false,"modified":"2021-02-05T04:36:51.000Z","publishOn":"2021-02-05T04:36:41.000Z","publishOnUnixTimestamp":1612499801,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"be05d8b6-0363-4a9c-ae11-17fe111f911c","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E愛知県が、コロナ拡大の影響によって作品発表の場が減っているアーティストを支援するために、2つの取り組みを打ち出しました。それらの取り組みはどのような効果を今後生んでいくのでしょうか。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003E1) 愛知県の文化支援の取り組み1\u003C\u002Fstrong\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E2020年から3年間にわたり、1億円の予算で若手作家の現代美術作品を愛知県美術館コレクションとして重点的に購入。現時点で第一弾(15人/41作品:6000万円)、第二弾(15人/37作品:3400万円)の購入は終え、第二弾で購入した作品はコレクション展内で作品公開を行なっている。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E開催期間:2021年1月15日~4月11日、毎週月曜日休館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E開館時間:午前10時~午後6時、金曜日は午後8時まで\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:愛知芸術文化センター愛知県美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cstrong\u003E2) 愛知県の文化支援の取り組み2\u003C\u002Fstrong\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E愛知に関わる新作を9組に依頼した、オンライン・アートプロジェクト「AICHI⇆ONLINE」\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#愛知県 #文化支援 #コロナウイルス対策 #オンラインアートプロジェクト #コレクション #アートプロジェクト #愛知県美術館\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"愛知県が、コロナ拡大の影響によって作品発表の場が減っているアーティストを支援するために、2つの取り組みを打ち出しました。それらの取り組みはどのような効果を今後生んでいくのでしょうか。\n\n1) 愛知県の文化支援の取り組み1\n2020年から3年間にわたり、1億円の予算で若手作家の現代美術作品を愛知県美術館コレクションとして重点的に購入。現時点で第一弾(15人/41作品:6000万円)、第二弾(15人/37作品:3400万円)の購入は終え、第二弾で購入した作品はコレクション展内で作品公開を行なっている。\n開催期間:2021年1月15日~4月11日、毎週月曜日休館\n開館時間:午前10時~午後6時、金曜日は午後8時まで\n会場:愛知芸術文化センター愛知県美術館\n2) 愛知県の文化支援の取り組み2\n愛知に関わる新作を9組に依頼した、オンライン・アートプロジェクト「AICHI⇆ONLINE」\n\n#愛知県 #文化支援 #コロナウイルス対策 #オンラインアートプロジェクト #コレクション #アートプロジェクト #愛知県美術館","duration":1490083,"episodeId":"epsbon","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F14-epsbon","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F14-epsbon","stationId":"43bea530","title":"#14 愛知県の文化支援の取り組みについて思うこと","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F0xm0xgXCHvKtkTLPCO1PFy"},{"created":"2021-02-03T10:19:23.000Z","createdUnixTimestamp":1612347563,"isDeleted":false,"modified":"2021-02-05T05:29:19.000Z","publishOn":"2021-02-03T10:20:43.000Z","publishOnUnixTimestamp":1612347643,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"f063f409-c77d-43ab-9be3-b7e8008afe1d","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E2021年2月28日(日)まで、金沢21世紀美術館で開催中のミヒャエル・ボレマンス&マーク・マンダースの2人展「ダブル・サイレンス」でみた、マンダース作品が《4つの黄色い縦のコンポジション》が凄すぎましたので、マンダース愛を語ります! マーク・マンダースの作品がみれる展覧会は以下です。 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E1) 金沢21世紀美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eタイトル:ダブル・サイレンス  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期:2020年9月19日(土) -  2021年2月28日(日) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E2)  東京都現代美術館  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eタイトル:マーク・マンダースの不在  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期:2021年3月20日(土・祝)- 6月20日(日) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E3) おまけ\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eマークマンダースの対談が以下のURLから読めますので、お時間ある方は是非。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fwww.art-it.asia\u002Fu\u002Fadmin_ed_feature\u002FWhE8UmD2betLgizydFIG\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fwww.art-it.asia\u002Fu\u002Fadmin_ed_feature\u002FWhE8UmD2betLgizydFIG\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#ミヒャエルボレマンス #マークマンダース #金沢21世紀美術館 #東京都現代美術館 #展覧会情報 #展覧会 #彫刻家 #ダブルサイレンス\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"2021年2月28日(日)まで、金沢21世紀美術館で開催中のミヒャエル・ボレマンス&マーク・マンダースの2人展「ダブル・サイレンス」でみた、マンダース作品が《4つの黄色い縦のコンポジション》が凄すぎましたので、マンダース愛を語ります! マーク・マンダースの作品がみれる展覧会は以下です。 \n\n1) 金沢21世紀美術館\nミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース  \nタイトル:ダブル・サイレンス  \n会期:2020年9月19日(土) -  2021年2月28日(日) \n2)  東京都現代美術館  \nタイトル:マーク・マンダースの不在  \n会期:2021年3月20日(土・祝)- 6月20日(日) \n3) おまけ\nマークマンダースの対談が以下のURLから読めますので、お時間ある方は是非。\nhttps:\u002F\u002Fwww.art-it.asia\u002Fu\u002Fadmin_ed_feature\u002FWhE8UmD2betLgizydFIG\n#ミヒャエルボレマンス #マークマンダース #金沢21世紀美術館 #東京都現代美術館 #展覧会情報 #展覧会 #彫刻家 #ダブルサイレンス","duration":649322,"episodeId":"epsbdf","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F13-epsbdf","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F13-epsbdf","stationId":"43bea530","title":"#13 マーク・マンダース愛をお話しします!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F4jofCH2m87B0SaK2m0sIf5"},{"created":"2021-01-29T10:50:04.000Z","createdUnixTimestamp":1611917404,"isDeleted":false,"modified":"2021-02-03T10:27:05.000Z","publishOn":"2021-01-29T13:03:08.000Z","publishOnUnixTimestamp":1611925388,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"e2b33c48-eecb-4b03-a221-5f53ec7ec3ef","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E現在東京で開催中の5つの展覧会を、3つの縛りで(1975~1980年生\u002F男性\u002F個展)ご紹介します〜!\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E ・和田昌宏さん(1977年生)@ Art Center Ongoing (-1\u002F31まで) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・小泉明郎さん(1976年生)@ デカメロン (-1\u002F31まで) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・万代洋輔さん(1980年生)@ TARO NASU Gallery (-2\u002F20まで) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・村田峰紀さん(1979年生)@ rin art association (-3\u002F12まで) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・千葉正也さん(1980年生)@ 東京オペラシティギャラリー (-3\u002F21まで)\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"現在東京で開催中の5つの展覧会を、3つの縛りで(1975~1980年生\u002F男性\u002F個展)ご紹介します〜!\n ・和田昌宏さん(1977年生)@ Art Center Ongoing (-1\u002F31まで) \n・小泉明郎さん(1976年生)@ デカメロン (-1\u002F31まで) \n・万代洋輔さん(1980年生)@ TARO NASU Gallery (-2\u002F20まで) \n・村田峰紀さん(1979年生)@ rin art association (-3\u002F12まで) \n・千葉正也さん(1980年生)@ 東京オペラシティギャラリー (-3\u002F21まで)","duration":993885,"episodeId":"epkvpq","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F12-5319751980-epkvpq","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F12-5319751980-epkvpq","stationId":"43bea530","title":"#12 関東圏で開催中の5つの展覧会を3つの縛りで(1975~1980年生\u002F男\u002F個展)紹介!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F1UOEHmy8yajFyGNO7HsZV2"},{"created":"2021-01-04T15:05:08.000Z","createdUnixTimestamp":1609772708,"isDeleted":false,"modified":"2021-01-07T04:13:13.000Z","publishOn":"2021-01-07T04:06:47.000Z","publishOnUnixTimestamp":1609992407,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"4500a50c-db5d-48e4-8189-e811a54725f3","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E今回は、 京都で2021年1月30日まで開催中の若手作家のグループ展「untamed vol.2 」についてご紹介しています。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Euntamed vol.2 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E参加作家: 左刀大地・土取郁香・高橋知裕 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期: 2020年12月19日(土)- 2021年1月30日(土)13:00 - 18:00 完全予約制 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E場所: COHJU contemporary art \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E住所: 〒604 - 0981 京都市中京区毘沙門町557 江寿ビル 1F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EURL: https:\u002F\u002Fwww.cohju.com\u002Fja\u002Fexhibitions\u002F17-untamed-vol.2-young-artists-group-exhibition\u002Foverview\u002F\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#untamed #京都観光 #グループ展 #展覧会情報 #気になる展示 #現代アート #美術情報 #美術 \u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今回は、 京都で2021年1月30日まで開催中の若手作家のグループ展「untamed vol.2 」についてご紹介しています。\nuntamed vol.2 \n参加作家: 左刀大地・土取郁香・高橋知裕 \n会期: 2020年12月19日(土)- 2021年1月30日(土)13:00 - 18:00 完全予約制 \n場所: COHJU contemporary art \n住所: 〒604 - 0981 京都市中京区毘沙門町557 江寿ビル 1F\nURL: https:\u002F\u002Fwww.cohju.com\u002Fja\u002Fexhibitions\u002F17-untamed-vol.2-young-artists-group-exhibition\u002Foverview\u002F\n#untamed #京都観光 #グループ展 #展覧会情報 #気になる展示 #現代アート #美術情報 #美術 ","duration":292059,"episodeId":"eoho00","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F11-130-eoho00","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F11-130-eoho00","stationId":"43bea530","title":"#11 [~1\u002F30まで] 京都で開催中の若手作家のグループ展に行ってきたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F0CkPvJpuc0TPvaNFGYB7U7"},{"created":"2020-12-23T13:01:07.000Z","createdUnixTimestamp":1608728467,"isDeleted":false,"modified":"2021-01-04T14:58:20.000Z","publishOn":"2021-01-04T14:56:50.000Z","publishOnUnixTimestamp":1609772210,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"a35ea55c-89c6-4a26-93f6-601099b57150","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E今回は、 2021開催予定の芸術祭を4つご紹介しています。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+(2021年3月20日~5月16日) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・越後妻有アートトリエンナーレ2021 大地の芸術祭(2021年7月下旬~9月中旬) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・北アルプス国際芸術祭 2020-2021(2021年8月21日~10月10日) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E・奥能登国際芸術祭2020+(2021年9月4日〜10月24日)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#国際展 #芸術祭 #房総里山芸術祭 #いちはらアートミックス #越後妻有アートトリエンナーレ2021 #大地の芸術祭 #北アルプス国際芸術祭#奥能登国際芸術祭2020 #トリエンナーレ #現代アート #展覧会情報\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今回は、 2021開催予定の芸術祭を4つご紹介しています。\n\n・房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+(2021年3月20日~5月16日) \n・越後妻有アートトリエンナーレ2021 大地の芸術祭(2021年7月下旬~9月中旬) \n・北アルプス国際芸術祭 2020-2021(2021年8月21日~10月10日) \n・奥能登国際芸術祭2020+(2021年9月4日〜10月24日)\n\n#国際展 #芸術祭 #房総里山芸術祭 #いちはらアートミックス #越後妻有アートトリエンナーレ2021 #大地の芸術祭 #北アルプス国際芸術祭#奥能登国際芸術祭2020 #トリエンナーレ #現代アート #展覧会情報","duration":459428,"episodeId":"eo5dki","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F10-2021-eo5dki","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F10-2021-eo5dki","stationId":"43bea530","title":"#10 2021年開催予定の芸術祭、国際展は?","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F2jbSXDemmr2XsnYaNgxZGt"},{"created":"2020-12-23T11:31:55.000Z","createdUnixTimestamp":1608723115,"isDeleted":false,"modified":"2021-01-07T04:14:00.000Z","publishOn":"2021-01-04T14:50:38.000Z","publishOnUnixTimestamp":1609771838,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"ee4e0e88-6bc7-45d9-811c-d6f58f9a96c7","podcastSeasonNumber":1,"description":"今回は、新宿歌舞伎町にあるアートスペース「デカメロン」にて開催中の展覧会『王の二つの身体』についてご紹介します。\n\n『王の二つの身体』\n会期:2020年12月21日〜2021年1月31日(⽊〜⽕曜 午後4時 ‒ 午前 2 時:⽔休廊)\n会場:デカメロン(東京都新宿区歌舞伎町 1 丁⽬ 12 番 4 号)\n参加作家:小泉明郎、オヤマアツキ\n\n#小泉明郎 #オヤマアツキ #王の二つの身体 #デカメロン #歌舞伎町 #展覧会情報 #気になる展示","descriptionPreview":"今回は、新宿歌舞伎町にあるアートスペース「デカメロン」にて開催中の展覧会『王の二つの身体』についてご紹介します。\n\n『王の二つの身体』\n会期:2020年12月21日〜2021年1月31日(⽊〜⽕曜 午後4時 ‒ 午前 2 時:⽔休廊)\n会場:デカメロン(東京都新宿区歌舞伎町 1 丁⽬ 12 番 4 号)\n参加作家:小泉明郎、オヤマアツキ\n\n#小泉明郎 #オヤマアツキ #王の二つの身体 #デカメロン #歌舞伎町 #展覧会情報 #気になる展示","duration":289110,"episodeId":"eo5bjk","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F9-131-eo5bjk","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F9-131-eo5bjk","stationId":"43bea530","title":"#9 [1\u002F31まで] 小泉明郎さんの展示『王の二つの身体』に行きたい!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F73953wO4yZRvgJP1NbHsxF"},{"created":"2020-12-22T10:31:46.000Z","createdUnixTimestamp":1608633106,"isDeleted":false,"modified":"2020-12-23T12:22:46.000Z","publishOn":"2020-12-23T12:18:21.000Z","publishOnUnixTimestamp":1608725901,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"ac1466de-1dc4-4726-b684-071ca3cd56d3","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E今回は、駒込倉庫で開催中の14人の作家によるグループ展「 Sustainable Sculpture」についてご紹介します。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003ESustainable Sculpture\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期: 2020年12月11日(金)-12月25日(金)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:KOMAGOME SOKO(〒170-0003東京都豊島区駒込2丁目14-2) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E時間:11:00-18:00 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E定休日:月曜日 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E参加作家:石黒健一、入江早耶、大崎晴地、大野綾子、折原智江、髙橋銑、竹内公太、毒山凡太朗、永畑智大、七搦綾乃、鯰、西澤知美、二藤建人、宮原嵩広 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E特設ホームページ:\u003Ca href=\"http:\u002F\u002Fsustainablesculpture.leesaya.jp\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttp:\u002F\u002Fsustainablesculpture.leesaya.jp\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#駒込倉庫 #SustainableSculpture #KOMAGOMESOKO\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今回は、駒込倉庫で開催中の14人の作家によるグループ展「 Sustainable Sculpture」についてご紹介します。\n\nSustainable Sculpture\n会期: 2020年12月11日(金)-12月25日(金)\n会場:KOMAGOME SOKO(〒170-0003東京都豊島区駒込2丁目14-2) \n時間:11:00-18:00 \n定休日:月曜日 \n参加作家:石黒健一、入江早耶、大崎晴地、大野綾子、折原智江、髙橋銑、竹内公太、毒山凡太朗、永畑智大、七搦綾乃、鯰、西澤知美、二藤建人、宮原嵩広 \n特設ホームページ:http:\u002F\u002Fsustainablesculpture.leesaya.jp\n\n#駒込倉庫 #SustainableSculpture #KOMAGOMESOKO","duration":612612,"episodeId":"eo4193","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F8-20201211-1225_Sustainable-Sculpture-eo4193","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F8-20201211-1225_Sustainable-Sculpture-eo4193","stationId":"43bea530","title":"#8 [2020\u002F12\u002F11-12\u002F25]_駒込倉庫で開催中の「Sustainable Sculpture」に行ってきたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F6SXqCn3ENZXrlYVqTnlRJA"},{"created":"2020-12-22T06:48:25.000Z","createdUnixTimestamp":1608619705,"isDeleted":false,"modified":"2020-12-23T12:55:03.000Z","publishOn":"2020-12-22T07:06:30.000Z","publishOnUnixTimestamp":1608620790,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"29bdc25b-9754-4c34-b1ad-c30e37700f19","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E今回は、天王洲に新しくオープンしたWHATにて開催中の、「—INSIDE THE COLLECTOR’S VAULT, VOL.1— 解き放たれたコレクション展」についてご紹介します。                    \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション展 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期:2020年12月12日(土)—2021年5月30日(日) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:WHAT(〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E開館時間 :火~日 11~19時(最終入場18時)月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館) \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E入場料 :一般1200円、大学生\u002F専門学校生700円、中高生500円、小学生以下 無料  \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#WHAT #解き放たれたコレクション展 #高橋龍太郎コレクション #コレクション #コレクター #高橋龍太郎\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今回は、天王洲に新しくオープンしたWHATにて開催中の、「—INSIDE THE COLLECTOR’S VAULT, VOL.1— 解き放たれたコレクション展」についてご紹介します。                    \n-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション展 \n会期:2020年12月12日(土)—2021年5月30日(日) \n会場:WHAT(〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10) \n開館時間 :火~日 11~19時(最終入場18時)月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館) \n入場料 :一般1200円、大学生\u002F専門学校生700円、中高生500円、小学生以下 無料  \n#WHAT #解き放たれたコレクション展 #高橋龍太郎コレクション #コレクション #コレクター #高橋龍太郎","duration":543322,"episodeId":"eo3t7g","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F7-20201212-2021530_WHAT-eo3t7g","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F7-20201212-2021530_WHAT-eo3t7g","stationId":"43bea530","title":"#7 [2020\u002F12\u002F12-2021\u002F5\u002F30]_現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT」に行ってきたよ!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F3TKRRXeDFVQFhGt0yWHqqd"},{"created":"2020-12-22T01:21:11.000Z","createdUnixTimestamp":1608600071,"isDeleted":false,"modified":"2020-12-23T12:30:38.000Z","publishOn":"2020-12-22T01:39:35.000Z","publishOnUnixTimestamp":1608601175,"hourOffset":-9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"72c64c13-9744-4aca-a8e2-934a2dd7e7d0","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E今回は、東京国立近代美術館で開催中の「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」についてご紹介します。 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期:2020年11月25日〜2021年2月23日 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:東京国立近代美術館 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E住所:東京都千代田区北の丸公園3-1 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E開館時間:10:00〜17:00(金土〜20:00) ※入館は閉館の30分前まで \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E休館日:月(ただし2021年1月11日は開館)、12月28日〜2021年1月1日、1月12日 \u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E料金:一般 1200円 \u002F 大学生 600円\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E\u003Cbr \u002F\u003E\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E#東京国立近代美術館 #眠り展 #展覧会情報 #展覧会 #現代アート #アート #美術館\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今回は、東京国立近代美術館で開催中の「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」についてご紹介します。 \n\n眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで \n会期:2020年11月25日〜2021年2月23日 \n会場:東京国立近代美術館 \n住所:東京都千代田区北の丸公園3-1 \n開館時間:10:00〜17:00(金土〜20:00) ※入館は閉館の30分前まで \n休館日:月(ただし2021年1月11日は開館)、12月28日〜2021年1月1日、1月12日 \n料金:一般 1200円 \u002F 大学生 600円\n\n#東京国立近代美術館 #眠り展 #展覧会情報 #展覧会 #現代アート #アート #美術館","duration":286257,"episodeId":"eo3kvk","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F6-eo3kvk","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F6-eo3kvk","stationId":"43bea530","title":"#6 東京国立近代美術館で開催中の「眠り展」について","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F5C4i19RWNLRWOpEn7ezDgE"},{"created":"2020-12-18T14:24:56.000Z","createdUnixTimestamp":1608301496,"isDeleted":false,"modified":"2021-01-04T15:31:21.000Z","publishOn":"2020-12-18T15:22:21.000Z","publishOnUnixTimestamp":1608304941,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"63d63ee9-eaa5-48d8-9c7c-15ba4cb61e45","podcastSeasonNumber":1,"description":"今回は、Gallery αMで開催中の「『約束の凝集』vol. 2 永田康祐|イート」についてご紹介します。\n\n【展覧会情報】\n「『約束の凝集』vol. 2 永田康祐|イート」\nスケジュール:2020年11月27日(金) から 2021年3月5日(金) まで\nアーティスト:永田康祐\nホームページ:https:\u002F\u002Fgallery-alpham.com\u002Fexhibition\u002Fproject_2020-2021\u002Fvol2\u002F\n住所:〒101-0031 東京都千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル B1F\n開館時間:13:00〜20:00\n*12月20日から1月8日は休廊","descriptionPreview":"今回は、Gallery αMで開催中の「『約束の凝集』vol. 2 永田康祐|イート」についてご紹介します。\n\n【展覧会情報】\n「『約束の凝集』vol. 2 永田康祐|イート」\nスケジュール:2020年11月27日(金) から 2021年3月5日(金) まで\nアーティスト:永田康祐\nホームページ:https:\u002F\u002Fgallery-alpham.com\u002Fexhibition\u002Fproject_2020-2021\u002Fvol2\u002F\n住所:〒101-0031 東京都千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル B1F\n開館時間:13:00〜20:00\n*12月20日から1月8日は休廊","duration":353502,"episodeId":"envir7","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F5-Gallery-Mvol--2-envir7","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F5-Gallery-Mvol--2-envir7","stationId":"43bea530","title":"#5 Gallery αMで開催中の「『約束の凝集』vol. 2 永田康祐|イート」がとっても面白かったよ","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F3UyLqWz7gBEz4cTutTefF2"},{"created":"2020-12-18T14:37:26.000Z","createdUnixTimestamp":1608302246,"isDeleted":false,"modified":"2020-12-18T15:28:17.000Z","publishOn":"2020-12-18T14:55:33.000Z","publishOnUnixTimestamp":1608303333,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"62861e5c-184d-4e3b-a333-642424582300","podcastSeasonNumber":1,"description":"今回は、2020年を締めくくる展覧会として開催中の、松田修の個展「こんなはずじゃない」についてご紹介しています。\n\u003Cp\u003E【展覧会情報】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E松田修「こんなはずじゃない」\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期:2020年12月5日~2021年1月16日\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:無人島プロダクション(東京都墨田区江東橋5-10-5)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E開館時間:13:00~19:00(日は12:00〜18:00)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E休館日月、年末年始(12月28日〜2021年1月4日)\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今回は、2020年を締めくくる展覧会として開催中の、松田修の個展「こんなはずじゃない」についてご紹介しています。\n【展覧会情報】\n松田修「こんなはずじゃない」\n会期:2020年12月5日~2021年1月16日\n会場:無人島プロダクション(東京都墨田区江東橋5-10-5)\n開館時間:13:00~19:00(日は12:00〜18:00)\n休館日月、年末年始(12月28日〜2021年1月4日)","duration":372135,"episodeId":"envj94","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F4-envj94","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F4-envj94","stationId":"43bea530","title":"#4 無人島プロダクションで開催中の松田修(厄年)展「こんなはずじゃない」でジーンとしたよ。","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F3myF5gRpGX2mfPYltmMMKk"},{"created":"2020-12-15T15:01:45.000Z","createdUnixTimestamp":1608044505,"isDeleted":false,"modified":"2020-12-16T14:13:13.000Z","publishOn":"2020-12-15T15:29:57.000Z","publishOnUnixTimestamp":1608046197,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"2575ca05-9598-4369-860c-5580735c0657","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E今回は、府中市美術館の展示「メイド・イン・フチュウ」についてご紹介しています。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【展覧会情報】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003Eメイド・イン・フチュウ 公開制作の20年\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会期:2020年12月5日(土曜日)から2021年2月28日(日曜日)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E休館日:月曜日(1月11日をのぞく)、12月28日(月曜日)から1月4日(月曜日)、\u003Cbr \u002F\u003E\n1月12日(火曜日)、2月12日(金曜日)、2月24日(水曜日)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E開館時間:午前10:00から午後5:00 (入場は午後4:30まで)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:府中市美術館\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E特設サイト:\u003Ca href=\"https:\u002F\u002Fmade-in-fuchu.com\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttps:\u002F\u002Fmade-in-fuchu.com\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今回は、府中市美術館の展示「メイド・イン・フチュウ」についてご紹介しています。\n【展覧会情報】\nメイド・イン・フチュウ 公開制作の20年\n会期:2020年12月5日(土曜日)から2021年2月28日(日曜日)\n休館日:月曜日(1月11日をのぞく)、12月28日(月曜日)から1月4日(月曜日)、\n1月12日(火曜日)、2月12日(金曜日)、2月24日(水曜日)\n開館時間:午前10:00から午後5:00 (入場は午後4:30まで)\n会場:府中市美術館\n特設サイト:https:\u002F\u002Fmade-in-fuchu.com","duration":312808,"episodeId":"enrbb2","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F3-enrbb2","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F3-enrbb2","stationId":"43bea530","title":"#3 府中市美術館の「公開制作」という面白い取り組みとは?","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F5wZNj57bvFErBEeT03PQnh"},{"created":"2020-12-14T08:35:24.000Z","createdUnixTimestamp":1607934924,"isDeleted":false,"modified":"2020-12-14T08:39:19.000Z","publishOn":"2020-12-14T08:35:54.000Z","publishOnUnixTimestamp":1607934954,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"3f3162db-1cdd-4af2-b109-6d4ef4ea7925","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E今日はものすごく寒い1日でしたね。今回の放送では、今週末開催の展覧会「泥深い川(Muddy River)」についてご紹介しています。\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E【展覧会情報詳細】\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E泥深い川(Muddy River)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E日程:2020年12月19日(土)、20日(日)12:00〜19:00\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E会場:icou、Token Art Center、北條工務店となり、すみだ学習生涯学習センター(ユートリヤ)\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E参加アーティスト:赤羽史亮、伊阪柊、泉太郎、松永直、柳瀬安里\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E入場料:無料\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003E主催:一般社団法人Token、「隅田川 森羅万象 墨に夢」 実⾏委員会\u003C\u002Fp\u003E\n\u003Cp\u003EURL:\u003Ca href=\"http:\u002F\u002Ftoken-artcenter.com\u002Fmuddyriver.html\" rel=\"ugc noopener noreferrer\" target=\"_blank\"\u003Ehttp:\u002F\u002Ftoken-artcenter.com\u002Fmuddyriver.html\u003C\u002Fa\u003E\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"今日はものすごく寒い1日でしたね。今回の放送では、今週末開催の展覧会「泥深い川(Muddy River)」についてご紹介しています。\n【展覧会情報詳細】\n泥深い川(Muddy River)\n日程:2020年12月19日(土)、20日(日)12:00〜19:00\n会場:icou、Token Art Center、北條工務店となり、すみだ学習生涯学習センター(ユートリヤ)\n参加アーティスト:赤羽史亮、伊阪柊、泉太郎、松永直、柳瀬安里\n入場料:無料\n主催:一般社団法人Token、「隅田川 森羅万象 墨に夢」 実⾏委員会\nURL:http:\u002F\u002Ftoken-artcenter.com\u002Fmuddyriver.html","duration":323094,"episodeId":"enpeqa","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F2-2Muddy-River-enpeqa","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F2-2Muddy-River-enpeqa","stationId":"43bea530","title":"#2 週末土日の2日間のみ開催の展覧会「泥深い川(Muddy River)」に行くっきゃない!","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F0AmUqg9gHdMnttCvPay8Ay"},{"created":"2020-12-12T06:16:58.000Z","createdUnixTimestamp":1607753818,"isDeleted":false,"modified":"2020-12-13T15:05:30.000Z","publishOn":"2020-12-12T10:48:11.000Z","publishOnUnixTimestamp":1607770091,"hourOffset":9,"podcastEpisodeIsExplicit":false,"podcastEpisodeType":"full","podcastEpisodeUuid":"0e0c1be5-e2bb-4460-8a2e-edbdd398aeec","podcastSeasonNumber":1,"description":"\u003Cp\u003E気になる展覧会ががあれば、国内外どこへでも行ってしまうスヤマが選ぶ、2020年12月2週目にオープンする、オススメの展覧会を3つご紹介!\u003C\u002Fp\u003E","descriptionPreview":"気になる展覧会ががあれば、国内外どこへでも行ってしまうスヤマが選ぶ、2020年12月2週目にオープンする、オススメの展覧会を3つご紹介!","duration":411539,"episodeId":"enmsal","shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F1-2020122-enmsal","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F1-2020122-enmsal","stationId":"43bea530","title":"#1 2020年12月2週目オープンのオススメの展覧会は?","spotifyUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fepisode\u002F5sjPspNJQMmMmnOMU0pVq4"}],"shareLinkPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F37-ART-SANPO-2023-e24n6vj","shareLinkEmbedPath":"\u002Fimabarilandscapes\u002Fembed\u002Fepisodes\u002F37-ART-SANPO-2023-e24n6vj","title":"#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ!","isV3Episode":true,"created":"2023-05-26T05:30:31.000Z","publishOn":"2023-06-01T05:00:44.000Z","episodeEnclosureUrl":"https:\u002F\u002Fanchor.fm\u002Fs\u002F43bea530\u002Fpodcast\u002Fplay\u002F71063987\u002Fhttps%3A%2F%2Fd3ctxlq1ktw2nl.cloudfront.net%2Fstaging%2F2023-4-26%2F331706596-44100-2-d5d373a39af22.m4a"},"episodes":{"episodes":[],"isFetching":false,"isCreating":false},"errorModal":{"error":null},"localStorage":{"lastPlayedSegment":{},"playbackSpeed":1},"pageMetadata":{"description":"【今回の内容】 \nImabari Landscapesのスヤマです。今回は2023\u002F6\u002F1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の齋藤雄介さんをお迎えしてお話しました。美術を始めたきっかけ、今回展示する作品などについてお話を伺いました。\n\n齋藤雄介(Yusuke Saito)\n\n[ Profile ]\n1981:神奈川県生まれ、神奈川県在住。\n2006:武蔵野美術大学彫刻学科卒業\n\n[ About ]\n日常生活の中における人々の習慣やそれらの痕跡、又は社会のシステムに注視し、すでに存在している既存の形式に自身の体験や思考重ねる事により、現代に生きることの実感を表現している。\n\n『ART SANPO 2023』\n赤羽史亮\u002F岡田理\u002F小宮太郎\u002F齋藤雄介\u002F下山健太郎\u002F前谷開\u002F横山奈美\n会期: 2023年6月1日~11月30日\n場所: 愛媛県今治市内のお店(Apony、うお駒、Osteria erie、onsa、sotosu、美太に)\n詳細: imabarilandscapes.com\u002F1382\u002F\n\n【Follow on】  \nアートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!\n\n◉ HP https:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n\n◉ Instagram https:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n","keywords":"podcast hosting,free podcast hosting,make a podcast,making a podcast,create a podcast,creating a podcast,podcast sponsorships,sponsor a podcast,free,audio,recording,audio clip,anchor,podcasts,voice,microphone,podcast,podcast creation,record,conversation,discussion,talk,talking,radio,public radio,npr,startup,talk radio","image":"https:\u002F\u002Fd3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded400\u002F11265676\u002F11265676-1634996674770-b3878561bc616.jpg","imageWidth":1200,"imageHeight":630,"twitterImage":"https:\u002F\u002Fd3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded400\u002F11265676\u002F11265676-1634996674770-b3878561bc616.jpg","twitterCard":"summary_large_image","facebookType":"website","oEmbedTitle":"#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ! by アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)","oEmbedUrl":"https:\u002F\u002Fanchor.fm\u002Fpod\u002Fapi\u002Fv3\u002Fepisodes\u002Fe24n6vj\u002Foembed?title=%2337%20%E3%80%90ART%20SANPO%202023%E3%80%91%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%AE%B6%E3%81%AE%E9%BD%8B%E8%97%A4%E9%9B%84%E4%BB%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8A%E8%A9%B1%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%88%EF%BC%81%20by%20%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%B3%EF%BC%88%E8%BA%AB%E8%BF%91%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%EF%BC%89","rssFeedTitle":"アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)","rssFeedUrl":"https:\u002F\u002Fanchor.fm\u002F43bea530\u002Fpodcast\u002Frss","googleBreadcrumbsStructuredData":[{"name":"Anchor","url":"http:\u002F\u002Fanchor.fm"},{"name":"アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)","url":"http:\u002F\u002Fanchor.fm\u002Fimabarilandscapes"},{"name":"#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ!","url":"http:\u002F\u002Fanchor.fm\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F37-ART-SANPO-2023-e24n6vj"}],"isProfilePage":true},"playbackDurationTracking":{"playDurationSessions":[],"stationSessionLookup":{},"syncedWithServer":false,"purgeOnNextSync":true,"forceEarlySync":false},"playbackPosition":{"doSeek":false,"playbackPosition":0,"playbackPositionInMs":0},"podcastEditor":{"isFetchingMetadata":true,"authorName":null,"userEmail":null,"userBioUrl":null,"feedUrl":null,"podcastImage":null,"podcastImageFull":null,"isExplicit":false,"itunesCategory":null,"language":null,"listenerSupportCustomMessage":null,"podcastDescription":null,"podcastName":null,"safePodcastDescription":null,"vanitySlug":"","vanitySlugIsPristine":true,"hasAnchorBranding":false,"doEnableListenerSupportLinkInEpisodes":false,"isPublicCallinShownOnWeb":true,"isPublicCallinShownFromRSS":false,"isUserEmailInRss":false,"podcastCategoryOptions":[],"userSocialUrls":{}},"recorder":{"active":false,"audioDetected":false,"command":"none","stream":null,"files":[],"microphone":null},"resetPassword":{"resetToken":null,"resetTokenIsValid":null,"resetWasSuccessful":false},"router":{"location":{"pathname":"\u002Fshow\u002Fimabarilandscapes\u002Fepisodes\u002F37-ART-SANPO-2023-e24n6vj","search":"","hash":"","key":"f134iw","query":{}},"action":"POP"},"sourceAudio":{"callIns":[],"audioLibrary":[],"hasFetchedInterludes":false,"hasFetchedMobileRecordings":false,"hasFetchedCallIns":false,"hasFetchedAudioLibrary":false,"interludes":[],"interludesByCategory":[],"interviews":[],"mobileRecordings":[],"uploadStatuses":{},"processingAudioIds":[]},"station":{"audios":[{"audioId":"a9t9cp4","audioType":"default","audioUrl":"https:\u002F\u002Fd3ctxlq1ktw2nl.cloudfront.net\u002Fstaging\u002F2023-4-26\u002F331706596-44100-2-d5d373a39af22.m4a","caption":"audio1284292342.m4a","createdUnixTimestamp":1685079406,"duration":2098560,"durationHMS":"34m 58s","key":"a9t9cp4-0","stationAudioId":"a9t9cp4-0","sort":0,"thirdPartySources":[],"url":"https:\u002F\u002Fd3ctxlq1ktw2nl.cloudfront.net\u002Fstaging\u002F2023-4-26\u002F331706596-44100-2-d5d373a39af22.m4a","userId":11216494,"created":"2023-05-26T05:36:46.000Z"}],"episodeId":"e24n6vj","episodeTitle":"#37 【ART SANPO 2023】美術家の齋藤雄介さんとお話ししたよ!","stationId":"43bea530","creator":{"bio":"","url":null,"generatedImage":null,"name":"Imabari Landscapes","userId":11216494,"vanitySlug":"imabarilandscapes","imageUrl":"https:\u002F\u002Fdsmv6m9so2sgl.cloudfront.net\u002Fphotos\u002F11216494\u002F1634996777089_300.jpg"},"users":{},"podcastMetadata":{"doHideCreateTrailerPrompt":true,"hasAnchorBrandingRemoved":false,"hasSeenSponsorshipsReminderModal":false,"isPublicCallinHiddenFromWeb":false,"language":"ja","podcastAuthorName":"Imabari Landscapes","podcastCategory":"Arts","podcastDescription":"現代アートを愛し、「身近にアートがある暮らし」を謳歌するスヤマがお届けする番組です。\n\nこの番組では「身近にアートがある暮らし」をテーマに、「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、 #アートサンポポン でお願いいたします!\n\n#現代アート #美術 #展覧会\n\n【Follow on】\n◉ HP: Imabari Landscapes\nhttps:\u002F\u002Fimabarilandscapes.com\n\n*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。\n\n◉ Instagram\nhttps:\u002F\u002Fwww.instagram.com\u002Fimabari_landscapes\u002F\n\n◉ Twitter\nhttps:\u002F\u002Ftwitter.com\u002FSuyamaYumi\n\n◉ Apple Podcasts\nhttps:\u002F\u002Fpodcasts.apple.com\u002Fjp\u002Fpodcast\u002F%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BD\u002Fid1544641114","podcastImage":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded400\u002F11265676\u002F11265676-1634996674770-b3878561bc616.jpg","podcastImage400":"https:\u002F\u002Fs3-us-west-2.amazonaws.com\u002Fanchor-generated-image-bank\u002Fproduction\u002Fpodcast_uploaded400\u002F11265676\u002F11265676-1634996674770-b3878561bc616.jpg","podcastIsExplicit":false,"podcastName":"アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)","isRssFeedEnabled":true,"spotifyShowUrl":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fshow\u002F587M2gM8w4kS6WhQGaSI6C"},"podcastUrlDictionary":{"breaker":"https:\u002F\u002Fwww.breaker.audio\u002Fxian-dai-atosanpo","googlePodcasts":"https:\u002F\u002Fwww.google.com\u002Fpodcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy80M2JlYTUzMC9wb2RjYXN0L3Jzcw==","pocketCasts":"https:\u002F\u002Fpca.st\u002F3ph5m7nx","radioPublic":"https:\u002F\u002Fradiopublic.com\u002F-GyKl5Z","spotify":"https:\u002F\u002Fopen.spotify.com\u002Fshow\u002F587M2gM8w4kS6WhQGaSI6C"},"activeIndex":0,"requestedVanitySlug":null,"isPlaying":false,"stationDuration":2098560,"playedDuration":0,"activeAudioDuration":2098560,"volumeData":[],"vanitySlug":"imabarilandscapes"},"transcriptions":{"audioFile":{},"audio":{},"episodeId":null,"transcription":[],"originalTranscription":[],"isFetchingTranscription":true,"isSavingTranscription":false,"isFetchingVideo":false,"isPlaying":false,"playedDuration":0,"dateUpdated":null,"backgroundColor":"#292F36","highlightColor":"#31FAD7","spaceIdx":null,"trimStart":null,"trimEnd":null,"requestUuid":null,"requestTime":null,"videoUrls":null,"doShowTranscriptionRequestConfirmation":false,"videoGenerationRequestStatus":null},"user":{"callJoinCode":null,"user":null,"stationId":null,"hostName":null,"menuMode":"login","permissions":null,"podcastNetwork":null,"referralCode":null,"shareLinkPath":null,"shareLinkEmbedPath":null,"socialUrls":{}},"tutorial":{"dismissedBanners":{},"dismissedTutorialPopups":{},"isOptedOutOfDistribution":false,"isShortMetadataFormModalShowing":false},"voiceMessageCreationModalScreen":{"voiceMessageRecording":null,"isVoiceMessageRehydrating":false,"isVoiceMessagePlaying":false,"isShowingRecordAgainConfirmationOverlay":false,"isShowingExitConfirmationOverlay":false,"loginEmail":"","loginPassword":"","signupName":"","signupEmail":"","signupPassword":"","currentUserEmail":null,"captcha":null,"email":"","voiceMessageTitle":"","isLoading":false,"isNewUser":false,"isError":false}}; window.__I18N_STORE_DATA__ = {"en":{"translation":{}}}; window.__SPLIT_POINTS__ = ["ProfileEpisodeContainer"]; // bundle splitting window.__PAYMENT_PROVIDER_API_KEY__ = 'pk_live_KVMBtp8IaCZXI6HPERwNAAqz'; window.__MPARTICLE_API_KEY__ = '1fd01205ffa1f44fae751e3256894c33'; window.__OPENTOK_API_KEY__ = '45975412'; window.__OPTIMIZELY_API_KEY__ = '2bvPEzigPrHgVeKpkykLo'; window.__SPOTIFY_RECAPTCHA_ENTERPRISE_CLIENT_KEY__ = '6LfCVLAUAAAAALFwwRnnCJ12DalriUGbj8FW_J39'; </script> <!-- JS Bundle --> <script async src="https://d1rx8vrt2hn1hc.cloudfront.net/builds/bundle-5f60085dbcd4926fffd2.js"></script> </head> <body class="containSite encore-studio-light-theme"> <div id="app" class="app"><a href="#app-content" class="sc-fKknU cbgMyz">Skip to main content</a><div class="sc-iEhLsB lenhCg"><header class="sc-jeraig euiUxE encore-inverted-dark-set"><a href="/" class="Link-sc-k8gsk-0 bYktFS sc-iCfMLu jVXWZx" data-encore-id="textLink"><svg role="img" viewBox="0 0 900 128" aria-label="Spotify for Podcasters" aria-hidden="false" height="32" class="sc-jJoQJp klbLmB"><title>Spotify for Podcasters

【今回の内容】 Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2023/6/1より愛媛県今治市で実施する展覧会『ART SANPO 2023』参加作家の齋藤雄介さんをお迎えしてお話しました…

=====================
『ART SANPO 2023』

参加作家:
赤羽史亮
岡田理
小宮太郎
齋藤雄介
下山健太郎
前谷開
横山奈美

会期: 2023年6月1日~11月30日

場所: 愛媛県今治市内のお店
・Apony(愛媛県今治市共栄町2-2-58 共栄町ビル2F)
・うお駒(愛媛県今治市常盤町1-3-11)
・Osteria erie(愛媛県今治市土橋町1-9-43)
・onsa(愛媛県今治市大西町大井浜26)
・sotosu(愛媛県今治市大西町新町甲575-7)
・美太に(愛媛県今治市末広町4-4-2)